スタッフブログ

呑み会には無くしてもいいものを。

更新日:2025年01月27日

投稿者:阿部 理

新年も明け早1か月、確定申告の時期が来ました。

今週をもって事務所のブログは春までお休みをいただきますが

年末に起こった出来事をひとつ。

もし誤って何かしでかした際は当事者への謝罪は

必要ですし、それが当たり前だと思いますが、いかがでしょうか。

仕事上なら謝れることでも、プライベートだとそうは出来ない事もあるのでしょうか。

去年の夏ごろにランニングシューズが壊れたというブログを書きましたが

暮れにアウトレットにてプーマのランニングシューズを購入しました。

横幅はサイズ的にみるとキツいのですが、伸縮性のある素材によってそれを感じさせない

作りになっていましたし、シャープなデザインも気に入りました。

年末に2件の忘年会が同日にあり、おろしたての靴を履いて出かけました。

最初の忘年会でいい感じにアルコールが入って楽しくお開きになり

遅れながらも別件の忘年会に行きました。

1次会の残り30分というタイミングで会場に到着し、座敷だったので靴を脱いで合流し

ひとしきり盛り上がったところで1次会が終了、事件が起きました。

あのおろしたての私の靴が無くなっているのです。

当日の同時間帯の座敷利用客は3組いて、1組は予約なしの当日客で

相当酔っていた人がいたらしいです。(私が到着した後、入れ違うように帰っていったとか)

お酒も入っているとはいえ、年末の寒空の下、靴なしで2次会に行くのは厳しいと靴箱を見たら

持ち主不明のボロボロで穴が空いていて、私にはぶかぶかの男性用の靴が1つ。

店内の人に確認して誰のモノでもない事を確認し、しぶしぶ他人の靴を履いてその日は

2次会⇒帰宅しました。

その日は酔っぱらっているし、周りのメンツからもいじられて若干美味しいと思いましたが

1か月たっても紛失した居酒屋に連絡もなく、玄関に赤の他人の靴(ボロボロ)があるのを

見るたびに非常にモヤモヤしておりましたので、最近処分させてもらいました。

ブッカブカとジャストサイズ、ボッロボロと新品ですから、これでヒトのものと気が付かないなら

どうかしているのかなって感じです。

この記事を書きながら、また不愉快になってきました。

もう私の手元にかえってくることは無いでしょうから、

せめて盛りに盛ったエピソードトークとして擦りに擦って1回しか履けなかった靴を

成仏させてあげたいと思います。

阿部

初めての入院

更新日:2025年01月23日

投稿者:金子 俊彦

年末から胸に何か苦しいような違和感を感じたので、年明け一番に病院に行ってきました。

何回か検査を行ない、血液検査・心電図には特に異常は見られなかったのですが、

最後の造影剤を使った血管のCTスキャンを行なったところ、

血管の一部が細くなっている箇所が発見され、狭心症の疑いと診断されました。

そこで、急遽、来週から2泊3日入院して、カテーテル手術を行なう事となりました。

今まで大きな病気もなく入院した事が無かったので、今回が初めての入院となり少し緊張しています。

幸い2泊3日と入院期間も短いのでまだ良いのですが、これが長期入院となると

これから確定申告も始まり仕事にも支障をきたしてしまうところでした。

また、診断当初はショックを受けましたが、考えようによっては早期に発見できたと考えれば

良かったのかもしれません。

まだまだ子供も小さいのでこれからは食生活に注意をして健康に気を付けたいと思います。

金子

年末年始のニュース

更新日:2025年01月14日

投稿者:滝澤 一志

このブログを書くにあたって、年末年始のニュースをみていたところ

去年もそんなニュースなかったっけと疑問に思ったニュースが多かったです。

去年の1月の出来事は次のとおりです。

・元旦に能登半島地震が発生

・1/2には羽田空港で日航機と海上保安機が衝突炎上

・箱根駅伝は青山学院大学が優勝

・ダウンタウン松本人志さんがスキャンダルをうけて芸能活動を休止

今年の1月はというと

・1/13宮崎県で震度5弱

・発生は年末でしたが韓国航空機の事故

・箱根駅伝は青山学院大学が連覇

・中居正広さんがスキャンダルをうけて事実上の芸能活動を休止

やはり去年と今年は似ています。

この感じだと経済や政治も去年をなぞっていくのでしょうか。

できれば物価高は止める方向で頑張ってもらいたいです。

世界情勢も世界平和に向かってほしいのですが

強気のトランプさんが大統領に就任するので、それも難しいのかもしれません。

今年はどうなっていくのでしょうか。

滝澤

令和7年のスタート

更新日:2025年01月06日

投稿者:荒井 正晴

令和7年が始まりました。

正月三が日も首都圏は天気が安定し、暖かく過ごせました。

事務所からも遠くに富士山が綺麗に見ることができました。

20250106080740.gifのサムネイル画像

さて、今年はどんな年になるのでしょうか

私が気にしていることはなんといってもAI。

世の中のデジタル化の進歩が速すぎて、知らないうちにAIが生活に入り込んでいます。

私たち業務の中にも利用されてきています。

便利になることは大歓迎で、これらを取り入れるためには今までの当たり前を変えていく許容を持ち合わせていくことが必要であると考えます。

取り残されないよう、今年もAIに注目していきたいと思います。

荒井

103万円の壁

更新日:2024年12月13日

投稿者:広谷 雄平

12月も半ばが過ぎ、寒くなってまいりました。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

私といえば10月中旬ごろに腰痛となり整体院に通って治療しています。

腰痛には冷えが大敵ですので、とにかく腰を暖かくするよう心掛けるようになりました。

さて、年末の大きなイベント税制改正大綱の発表が近づいてまいりました。

この記事を書いている時点では、まだ発表されていませんがすでにニュースでは103万円やその他の様々な壁、社会保険料加入要件やガソリン税暫定税率の廃止等が聴こえてきます。

103万円の壁とは、もともと給与所得控除55万円と基礎控除48万円の合計額です。年間の給与収入が103万円超となった場合には所得税が生じ、また、配偶者控除の対象から外れるなどの不都合があるため、年間の給与収入をこの金額以下にするため働き控えを引き起こしているといわれていました。

税制が大きく変わる可能性もあるため、引き続き注視していきたいと思います。

1 > 2 > 3 > 4 > 5 > |

このページの上部へ