更新日:2012年12月11日
投稿者:金子 俊彦
昨日、テレビであるNPO法人の役員が大阪の街頭で
難病指定されている少女に対する支援をうたった募金詐欺で逮捕された
というニュースが報じられていました。
実際には、集められた募金の大半は、役員達が私的に使っていたとの事です。
人の善意を悪用した何とも許せない事件ですが、
そこで気になったのが、通行人数人から計約1,000円を搾取した疑いで逮捕となっていた事です。
金額の多寡では無いのかもしれませんが、1,000円で逮捕されるのかなと思い、
よくよく調べてみますと、実際に詐欺行為が行われていたのは1年以上前からで、1日数万円から集める時もあったそうです。
そのため、被害総額は、現在調べているところのようです。
という事は、とりあえず、確実に立証できる1,000円で逮捕をしてから、
あとは、実態を調べるという事でしょうか。
いずれにしても、こういう事を行う人たちがいると、
真面目に活動を行っているNPO法人にまで害を及ぼしてしまう為、
どんどん取り締まってほしいと思います。
金子
更新日:2012年12月10日
投稿者:滝澤 一志
衆議院選挙の投票日が近づき、選挙運動もだいぶ活発になっています。
そんななか「野田首相の公選法違反の可能性」のニュースがありました。
内容としては地元の津田沼駅で出陣式を開いた際に
野田首相本人は福島で遊説していたため参加できず
ビデオメッセージを流したことが公選法に抵触するかもということです。
実際に違反になるのかどうかはわかりませんが
首相クラスでもブレーンたちが公選法をよく理解していないということでしょうか。
と思ったら、次は日本維新の会の橋下さんまで
ツイッターへの書き込みで公選法違反になるかもしれないというニュース。
ちょっと調べてみるとツイッターやフェイスブック関連で公選法に抵触しそうな人は結構いそうです。
公選法が難解なうえに時代について来ていない感じがしますよね。
どういう理由によるものかは知りませんけど
候補者同士の討論も違反らしいですし
有権者にとっては不利益になるものも多そうです。
インターネットでの選挙活動が全面解禁になり
投票すらもできれば選挙費用も大幅に削減できるでしょう。
正直今の選挙運動ですと立候補者の人となりもわからなければ
政策もよくわかりません。
結局各党のホームページをみて選ぶのであれば
選挙運動なんて必要ないことになってしまいます。
時代にあった公選法や選挙方法になることを望んでいます。
滝澤
更新日:2012年12月07日
投稿者:荒井 正晴
何気なくテレビを見ていたところ、韓国の俳優ヒョンビンが除隊したというニュースを取り上げていました。
そういえば今年のNHK紅白も韓国タレントは一人も出場しないようで、
様々な問題から今年は、韓流ブームは少し落ち着いた感があったように感じていました。
そんな忘れかけていたブームを思い起こさせるニュースで少しびっくりしました。
日本からファン250人がその除隊の挨拶にお出迎えしたということです。
ネットなどで聞きつけて韓国に向かったのでしょう。
テレビではそのヒョンビンの顔がよく見えなかったので、ネットで検索してみるとどこかで見た顔。
よく見ると今年の4月頃NHKで放映していた韓国ドラマの主役俳優でした。
日本でもそこそこ有名な方なのでしょう。
それにしても日本から除隊のためだけに韓国の地方都市まで出向く
ファンの方々の衰えない情熱には恐れ入りました。
どこからそのエネルギーが湧いてくるのか、非常に興味があります。
荒井
更新日:2012年12月06日
投稿者:武次 洋一
今週の日曜日、約1か月遅れの結婚記念日ということで、
津田沼のとあるイタリアンレストランに行ってきました。
前菜から始まる通常のコース料理で、メインまではとてもおいしく食べていたのですが、
肉料理で想定外の出来事が起きました。
メニューには「本日のお肉料理」とあり、てっきり牛フィレ肉のソテーが出てくるものと
思っていたのですが、出てきたのはなんと仔羊のローストでした。
羊独特の生臭さがあり、私は何とか完食したのですが、妻は半分くらい残してしまい、
何とも後味の悪い食事となってしまいました。
私は、仕事においては職業柄細かいところまで気にするのですが、
プライベートは気楽に過ごしたいと思っています。
しかし、今回の出来事を通じて、食事においてはメニュー内容の確認を
怠ってはいけないと強く思いました。
また、自分がいかに先入観に支配されているかも思い知りました。
安くはない授業料でしたが、いい教訓を得たといったところでしょうか。
武次
更新日:2012年12月04日
投稿者:阿部 理
中央道、笹子トンネルの崩落という大変な事が起こり、連日テレビでも取り上げられています。
車を運転する機会が少ない人や全く運転しない人はそんなに関心が無いのかもしれませんが、
大学生の頃(10年以上前)、秋になると笹子トンネルを毎週通っていた私には他人事ではない気がしました。
崩落の直接的な要因は老朽化とみられていますが、定期点検を今年9月にしていたにもかかわらず今回の事故が起き、
信じられないような問題がつぎつぎと明るみに出てきています。
ネクスコ中日本とその関連企業には今後、厳しい決定が下されるのではないでしょうか。
今後の事故防止と今回の事故への誠意ある対応を心より願っています。
また、私の体も一部損壊しました。
先日、起きようとしたら腰に激しい痛みが走り、しばらく起き上がれませんでした。
仕事にもプライベートにも支障をきたし、関係者の皆様には多大なご迷惑をおかけしたことと思います。
この場を借りてお詫び申し上げます。
原因はメタボリックシンドロームの進行と体の老朽化のようなことをお医者様から言われました。
体のお手入れをしていかないといけない様です。
トクホでも毎日、飲んだ方がいいのでしょうか。
阿部