スタッフブログ

野球シーズン終了

更新日:2024年11月14日

投稿者:武次 洋一

皆さまこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。

ワールドシリーズも日本シリーズも終了して、今年の野球も終わりましたね。

自分自身はというと、10月の支部対抗ソフトボール大会ではなんと8年ぶりの優勝を飾ることができ、

チームとしては最高の結末を迎えることができました。

ただ、個人的にはその大会3試合中ノーヒットだったこともあり、なんだか複雑な気持ちです。

そんな極度の打撃不振のため、ワールドシリーズでアーロンジャッジの打撃を研究しようと思っていたのですが、

ジャッジも冴えませんでしたね。その影響もあってかご承知の通り、4勝1敗でドジャースがワールドチャンピオンとなりました。

一方、日本はというと、ソフトバンクが圧倒的に有利(横浜ファンの方すみません)かと思われていたのですが、

横浜が26年ぶりの日本一となりました。ただ、シーズン3位からの日本一なので、なにかこちらもスッキリしないですね。

皆さんはどう思われたでしょうか。

私のような昭和世代は、クライマックスシリーズではなく、10.8やメークドラマを経て日本一になるのがいいような気がしますが...

武次

紅葉とお買い物と運転手

更新日:2024年11月07日

投稿者:阿部 理

ようやく厳しい暑さがおさまり、

いろいろな秋に浸る陽気になってきました。

今度箱根に行く予定なのですが、今年の紅葉は遅れているようで、

タイミングが合って、露天風呂温泉でのきれいな景色も付いてきてくれたら

嬉しいので「露天風呂 紅葉 箱根」で必死に検索しております。

また秋といえばやはり食欲の秋。

今やネットで買えるのですが、海老名SAにて雲丹醤油が販売しています。

これが卵かけご飯にベストマッチしすぎています。

私の中のマストバイなので、わざわざSAに立ち寄って在庫の補充をしていきたいと思います。

あとは奥さんのご希望通りに横浜中華街-江の島-箱根を何回か往復する運転手としての

使命を全うするのみなので体調を万全にして臨みたいと思います。

阿部

七五三(当日)

更新日:2024年11月03日

投稿者:金子 俊彦

前回に引き続き七五三の話題です。

11月2日の土曜日に息子の七五三祝いを行なってきました。

台風21号が来ていた為、延期も考えていたのですが、小雨が降っている中どうにか

七五三祝いを行なう事が出来ました。

当日は朝から忙しかったです。

まず、朝の9時半に写真スタジオで着物に着替えたのですが、30分で支度が終わってしまい、

神社には1時間早く着いてしまいました。

神社の駐車場でしばらく時間をつぶしていたのですが、次から次へと駐車場に車が入ってきて

あっという間に満車になってしまいました。

結果的には駐車場が埋まる前に早めにきて良かったのかもしれません。

祈祷が終わった後に出張カメラマンによる写真撮影を行なったのですが、

雨が降ったり止んだり大変でした。

その後は会食まで時間があると思ったので自宅に一旦戻ったのですが、

移動時間を考慮に入れていなかった為、ほとんど休む間もなく直にお店に移動する事となりました。

結果、一日中、あちこちを行ったり来たりで疲れてしまいました。

こういう機会がまたあるかは分かりませんが、次回は段取り良く行いたいと思います。

ちなみに余談ですが、今回の神社は撮影を許可してくれましたが、

神社によっては撮影禁止の所が増えているとのニュースがありました。

自分も他の方の迷惑にならないように気を付けたいと思います。

金子

異常気象

更新日:2024年10月23日

投稿者:滝澤 一志

10月なのに紫陽花が咲いたと今朝のニュースでやっていました。

おまけに咲いた紫陽花のそばでセミも鳴いているとのこと。

チャンネルを変えると今度は桜が開花しているとのニュース。

いったん気温が下がった後にまた気温が上がったので、植物も勘違いしてるのでしょう。

また昨日宮崎県で発生し大きな被害をもたらした線状降水帯も、

10月に発生するのは、気象庁が顕著な大雨情報を運用して以来初めてのことだとか。

天気予報を観ていると観測史上初という言葉をよく聞く気がします。

気象庁が発表した3ヶ月予報でも、11月はまだまだ高い気温が続くとのこと。

おそらく11月も「観測史上もっとも暑い11月」とか言われてしまうのではないでしょうか。

異常気象は作物などにも大きな影響を及ぼしますし、

局所的に降る大雨は、川の氾濫や土砂災害の危険性もあります。

私も家の目の前が江戸川ですから、他人事ではありません。

何とか被害がでないことを祈るばかりです。

滝澤

秋の景色

更新日:2024年10月14日

投稿者:荒井 正晴

秋めいてきました。

といっても朝の天気予報では夏日になりそうですとお知らせしてする日もまだまだあります。

寒暖差に体が慣れていきません。

さて、先日千葉県にある内房を走る館山道の市原サービスエリアに寄りましたところ、

コキアが植えてあるスペースがありました。

コキアは茨城県のひたちなか市にある、ひたち海浜公園が有名です。

10年以上前からよくこの時期にニュースで紹介されるので、私でもその存在を知ることになりました。

あれから様々な場所で見かけるようになり、一般家庭でもコキアを栽培しているのを見かけます。

ここのサービスエリアには100本程度のコキアでしょうか。

ひたち海浜公園のコキアは3万本以上あるようですが、それと比べると物足りない感じです。

20241021073747.jpg

秋のうろこ雲の空とコキアのグラデーションが始まる様子の一枚です。

一日ごと秋は深まっていきます。

荒井

1 > 2 > 3 > 4 > 5 > |

このページの上部へ