更新日:2020年12月15日
投稿者:滝澤 一志
昨夜、GoToトラベルの全国一斉停止が発表されました。
今まで飲食店の営業時間短縮や不要不急の外出を自粛するように呼び掛けておいて
なぜか旅行は推奨するという矛盾した状況が続いていましたが
年末年始を控え、ついに停止となりました。
年末年始に旅行をする予定だった人も多いかと思いますが
これからキャンセルが増え、キャンセル料の扱いなどで混乱が見込まれるようです。
またGoToトラベルを利用せず、全額自腹なら旅行しても良いのかという疑問も残ります。
政府はこの停止発表の際にも、GoToトラベルと感染拡大に関連はないという認識は変わらないと言っていました。
個人的には、経済優先からコロナ対策優先に切り替えるのであれば、旅行や帰省そのものを自粛するよう呼び掛ける
べきではと思うのですが難しいのでしょうか。
世界的にはワクチンの接種が始まり、その効果が期待されるところです。
来年にはコロナ騒動が落ち着いて、オリンピックなどが開催できると良いのですね。
滝澤
更新日:2020年12月09日
投稿者:菱沼 富笑
みなさま、こんにちは。
今まで「趣味は?」と聞かれるととても困っていた菱沼です。
そんな私ですが、最近観葉植物を育てるの楽しいかもと思い始めておりまして・・
観葉植物初心者なので、育て方を調べたときに記載されている"葉水"って何?
お水の頻度や肥料の頻度がイマイチわからない。
等々・・・
最初はとても悪戦苦闘しましたが、毎日観察していると種類によっての特徴が
段々と分かり、とても楽しく育てています。
毎日のお世話は一苦労ですが、元気に育っているととても癒されます。
部屋のアクセントに置き始めたのをきっかけに、すこーーしずつ増やしている
のですが、主人には「もう買っても置くとこないよ」と言われ、置く場所確保を
する為に部屋の模様替えを画策しています。
最近では、育てやすい観葉植物や土を使わないハイドロカルチャー、場所を
とらない小さいサイズ等、色々なものがあるので気軽に始められます。
以前より、おうち時間が増えている方もいらっしゃると思いますので
是非始めてみてはいかがでしょうか。
更新日:2020年12月01日
投稿者:荻野 淳
日本最長の吊り橋として有名な「三島スカイウォーク」に行ってきました。
全長400m、一番高い部分で高さ70mあります。
結構な高さがあって揺れるので、高所恐怖症の人には厳しいでしょうね。
そしてそこには「ジップライン」があることが分かりました。
ジップラインとは、ロープにぶら下がりながら、ターザンのようにビューンと滑走していくものです。
話は変わりますが、私は太川陽介さんの出演するテレビ東京の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」シリーズが好きで、その中の「ローカル路線バスvs鉄道 乗り継ぎ対決旅」は過去6回放送されています。
その第5・第6弾でジップラインが登場していて、面白そうだなーと思っていました。
怖そうというのと、面白そうというので少し悩みましたが、結果やってみることに。
行き300m・帰り260mで高さ70mだったので、やる直前には怖いなと思っていましたが、いざ滑り始めたら鳥になったかのような気分で楽しかったです。
ちなみにこれは、混雑を避けるために3連休の次の土曜に行きました。
今度は年末年始に人出が集中すると思われるので、休暇を分散して取得するなど、企業・個人での取組みが必要かと思います。
更新日:2020年11月12日
投稿者:武次 洋一
皆さんこんにちは。
先日、自動車メーカーのHONDAが、本年度中にレベル3の自動運転車を国内で発売するとの発表がありました。
これで高速道路渋滞時など一定の条件下で、システムがドライバーに代わって運転操作を行うことが可能となるようです。
高速道路を運転していると眠くなることが多いので、そういった時の事故防止にはよいかもしれません。
また、昨今あおり運転が社会問題となっていますが、レベル4・5の車が普及すれば、そのような事件もなくなるのでしょう。
ただ、自動運転が発展しすぎると、運転する楽しみが減ってしまうのが気になります。
車は移動の手段であるとともに、走ること自体の楽しさを提供するものだと思っています。
昨今のAIの発展は目覚ましいものがありますが、自分はそれに頼りすぎずに
ほどよい距離感を保って生きていこうと思います。
武次
更新日:2020年11月04日
投稿者:阿部 理
流行りもの大好物の阿部です。
先日、大流行中の鬼滅の刃の劇場版を姪っ子と観に行きました。
当日も盛況で、10時30分ごろ現着し当初予定していた
10時50分からの回のチケットは既に完売、
4つのスクリーンを使って15分~20分刻みで上映していたのですが
15時05分の回でようやくチケットが購入できました。
コロナ禍での映画は初めてでしたが、
縦横とも一座席ずつ間隔があいており
新型コロナ対策が十分にとってある印象でした。
内容は原作通りとても切なく、きれいな映像と音楽と相まって
とても良い作品だったと思います。
ただ終盤はこれでもかという程に泣かせにきます(個人の感想です)。
私が観た回の館内ではだれも泣いていないようだったので
曇りなき眼から零れ落ちそうになる涙を堪えるのに全集中しました。
現在はちょっとした鬼滅ロスな感じの我が家ですが、
映画のつづきが映像化されたらア〇ゾンプライムとかで観たいですね。
前のページ| 26 > 27 > 28 > 29 > 30 > 31 > 32 > 33 > 34 > 35 > |次のページ