スタッフブログ

引退

更新日:2012年09月14日

投稿者:阿部 理

スポーツ選手は誰しもこの瞬間を迎えます。

体力の限界、怪我、他のことに興味が移った等、その理由は千差万別です。

 

我が阪神タイガースからも一選手が現役を引退することになりました。

平成の鉄人、金本知憲外野手(44)です。

ニックネームはアニキ。

もとは広島東洋カープでプロ野球人生をスタートさせ、絶頂期に阪神に移籍、

阪神のリーグ優勝2回の立役者の内の一人となりました。

 

金本選手といえば、衣笠選手、リプケン選手を超えるフルイニング連続出場の大記録を打ち立てた事で有名ですが、

私は金本選手の弾丸ライナーでライトスタンドに入るホームランが好きでした。

とくにホームの阪神甲子園球場ではライトスタンドからホームベースに向かって浜風が吹くのですが、その風を切り裂く、まさしく突き刺さる様なホームランが私は大好きでした。

 

引退試合はほぼ完売だとか。

観戦にはいけないでしょうけれど

長年の疲労、怪我を癒してまた指導者として阪神のユニフォームを着てくれることを期待したいです。

 

長い間、本当におつかれさまでした。

 

阿部

水不足

更新日:2012年09月13日

投稿者:金子 俊彦

今年の8月の雨が少なく、利根川水系ダムの水不足が深刻な為、

一昨日の9月11日より1都5県に10%の取水制限を実施しました。

利根川水系の取水制限の実施は、実に11年ぶりだという事です。

 

国土交通省の関東地方整備局のホームページを見ると、

12日時点で、8つのダムの合計の貯水率は約38%でした。

中でも一番大きい八木沢ダムの貯水率は、約6%で、

平年の10%しかないという事です。

 

今の段階では、まだすぐに生活に大きな影響がでる事はない様ですが、

今後も雨量が増えそうにない為、各自治体は節水を呼び掛けているとの事です。

 

私自身も出来る範囲で協力しようと思いました。

ちなみに千葉県のホームページで節水の方法が載っていましたので、

皆さんも参考にしてみて下さい。

 

金子

宇宙の日

更新日:2012年09月12日

投稿者:滝澤 一志

本日、9月12日は「宇宙の日」です。

毛利さんがスペースシャトルで宇宙へ飛び立ったのが1992年9月12日ということで

一般公募により決められたようです。

もう20年も前のことになるのですね。

 

そして少し先になりますが

世界初の人工衛星スプートニク1号が打ち上げられた日である1957年10月4日

いわゆる宇宙条約が発効したのが1967年10月10日

ということで10月4日~10月10日を「世界宇宙週間」と国連が宣言しています。

 

日本では「宇宙の日」~「世界宇宙週間」の約1ヶ月を「宇宙の日ふれあい月間」として

さまざまなイベントを開催するみたいです。

地球観測センターの施設一般公開などがあり、内容はちょっと子供向けのものが多いのですが

興味がある人は是非参加してみましょう。

 

滝澤

厚生労働白書

更新日:2012年09月11日

投稿者:荒井 正晴

厚生労働省の白書が8月に公表され、そこに「日本の一日」といった資料が付されており、

興味深い数字が並んでします。

 

たとえば

6歳未満の子供を持つ親が育児、家事に費やす時間は?

夫 1時間  妻7時間27分

児童虐待の相談対応件数は154件

など一日の時間や件数が記載されています。

 

また、生まれるのは2879人で亡くなる人は3434人

その亡くなった原因はそれぞれ何人と書いてありました。がんや心疾患、事故など。

 

結婚についてもありました。

一日1813組婚姻し、離婚するのは646組

成人が歯磨きを2回以上する割合は73.5%のようです。

 

こう見ると何気なく過ぎている1日の中に、これだけ日本中でさまざまな出来事が起きて

いることがよくわかります。

人口減少といわれている日本。毎日555人の人口が減っていることになります。

ちなみに昨年発表の人口の減少数は1日あたり345人でした。

 

荒井

幕張アウトレット継続

更新日:2012年09月07日

投稿者:武次 洋一

先週金曜日になりますが、海浜幕張駅前の三井アウトレットパーク幕張が、

2014年以降も運営を継続するとの新聞記事がありました。

 

記事によると、千葉県企業庁と三井不動産との借地契約が2014年に期限を迎えるため、

それ以後の契約先をプロポーザル方式で募っていたようです。

三井不動産とイオンモールが応募し、三井側の提案が受け入れられ、

アウトレットが継続するという運びになったようです。

 

イオン側の提案が受け入れられたら、1年程駅前に何もない状態になり、

集客力が低下し周辺のホテル等にも悪影響があると思います。

ある意味出来レースなのでは?と疑いたくなってしまいます。

 

とはいえ、駅からマリンスタジアムに行くときの暗く寂しい道のりを思うと、

駅前に何もないなんて考えられません。

良い決定だったであろうと個人的には思っています。

 

武次

104 > 105 > 106 > 107 > 108 > 109 > 110 > 111 > 112 > 113 > |

このページの上部へ