更新日:2012年08月20日
投稿者:金子 俊彦
東京駅丸の内駅舎が今年の10月に戦前の姿に蘇るとの事をニュースで見ました。
先々週まで、オリンピックのニュースばかりで全然知りませんでした。
(実際の工事は、2007年からなので、当時のニュースでは流れていたかも知れませんが・・・)
JR東日本は、この復元工事だけで500億円をかけ、併設のホテル等も含めると、
全部で2000億円以上を投じているとの事です。
あえて、昔の姿に復元することで、重要文化財としての面を強調し、
観光客を呼び込むことがねらいの様です。
ちなみに鹿島建設が請け負っているようで、鹿島建設のホームページからこの工事の内容が見る事が出来ます。
それによると、昔の建物を復元しつつも、今後の巨大地震に耐えられるような免震構造になっているとの事です。
私は、最近利用するのは地下鉄ばかりで、もう何年も東京駅に行っていませんが、
東京駅の地下の部分も変わっているのでしょうか。
ただ、相変わらず地下のホームと地上のホームは離れている様ですが。
金子
更新日:2012年08月17日
投稿者:滝澤 一志
先日NASAが打ち上げた火星探査機キュリオシティが無事火星に到着しました。
送られてきた鮮明な火星の画像を見た人も多いと思います。
NASAも頑張ってるなぁなんて感心していたら
インドも来年火星探査機を打ち上げる計画を発表しました。
成功すればアジア初ということになります。
おそらく最近失敗してしまった中国も負けじと打ち上げるでしょうから
日本も頑張ってほしいです。
さらにはオランダで火星へ有人飛行する民間プロジェクトが立ち上げられたニュースがありました。
なんでもそのプロジェクトをテレビ番組化することで資金調達をするとか。
番組では宇宙飛行士の選抜や訓練、火星までの道中や着陸後もすべて放送するみたいですが
驚くことにその火星への旅は片道切符ということです。
到着後はずっと火星で暮らし、その死までもが放送される予定みたいなので参加者もすごい決意が必要ですね。
倫理的な問題や番組が途中で打ち切られたらという問題など山積みのようですけど
もし成功すればNASAの予定よりも7年早い、2023年に火星へ人類が降り立つ日が来ることになります。
どの国も切磋琢磨して火星への有人探査をぜひ実現させ
降り立つその瞬間をリアルタイムで見たいものです。
滝澤
更新日:2012年08月16日
投稿者:荒井 正晴
京都では今週に入り低気圧の影響で床上浸水、停電などかなりの被害が発生しました。
夏というと私が小さい頃は暑いだけで、大雨とはちょっと想像しづらかったと思うのですが、
今はゲリラ豪雨など昔なかった言葉でその雨の状況を表現するようになりました。
今回の宇治の雨もかなりの被害が発生し、亡くなられた方もいます。
一時間に100ミリを超える大雨を軽く考えていると、とんでもないことになります。
毎年日本のどこかで大雨で亡くなられていると思うと、地震と同様で何か事前対策が打てないものかと思います。
大雨による土砂崩れや床上浸水など発生しそうな地域は、今以上に対策をすべきです。
これら雨の災害は毎年必ず被害が発生しているので、地震以上にその確率が高いでしょうから
事前防災工事をしておけば被害もかなり軽減できるような気がします。
また国は今回の被害で被災者生活再建支援法を適用することに決めたそうです。
どういう支援かといいますと
住宅が全半壊した世帯に対し、被害状況と再建方法に応じて最高300万円を支給するそうです。
あくまで最高300万円ですので、被災された方に幾ばくかは役に立つでしょう。
しかしやはり支援よりも公共事業となりますが、地域の河の整備や土砂崩れの防災工事が重要と考えます。
荒井
更新日:2012年08月10日
投稿者:武次 洋一
お盆休みを前にいよいよ夏休み本番ですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は小さい子供(2か月弱)がいますので遠出はできず、
せいぜい近くのショッピングセンターに出かけるくらいしか
できないのが辛いところです。
とはいっても、毎年夏休みはどこ行っても混んでいますので、
だいたい家にいることが多いのですが、選択肢がないのは
やはりつまらないですね。
オリンピックと高校野球を精一杯楽しみたいと思います。
武次
更新日:2012年08月08日
投稿者:阿部 理
連日のオリンピックの中継で、隠れがちですが今日から夏の甲子園がスタートしました。
技術、体力ともにプロ野球には及びませんが、暑い中、ひたむきに頑張る若者達の姿には心が洗われます。
千葉県は木更津総合高等学校が出場しています。
是非とも優勝目指して頑張ってほしいですね。
ところで、本日の試合の速報を見ようと検索した処、「~高校 対 ~高校 アニメ速報」というのが目につきました。
何かと思えば、甲子園で行われた一球、一球を懐かしのファミスタ風にして再生出来るもののようです。
もちろんその下には1回ごとの細かい説明や両校のスコアもあり、とてもよく出来ていて球場やTVで観戦できない場合に重宝しそうです。
熱中症の心配もありませんし。
ただこのソフト?のターゲットは野球が好きで、なおかつファミコン等でファミスタをやったことのある、私ぐらいの世代のみじゃないでしょうか。
ちなみに我が家でファミスタをする際は、
阪神を取り合って兄弟げんかになり、結局、弟の私が毎回阪神以外でプレーさせられて、
負ける寸前でリセットボタンを押してまた喧嘩っていうのが基本でした。
阿部
前のページ| 105 > 106 > 107 > 108 > 109 > 110 > 111 > 112 > 113 > 114 > |次のページ