更新日:2023年09月11日
投稿者:滝澤 一志
最近スポーツで日本が活躍するニュースをよく見かけます。
・世界陸上 やり投げで金メダル
・バスケット W杯で初めてヨーロッパチームに勝利、自力でオリンピック出場を決める
・サッカー 国際親善試合でドイツに4-1で勝利
・野球 U-18W杯で初優勝
よくオリンピックを開催した国は、しばらくスポーツが強くなるという話も聞きます。
もしかしたらその効果なのかもしれません。
9日から始まったラグビーのW杯でも、日本は初戦を快勝しています。
最近はテレビでバラエティー番組をあまり観なくなって、スポーツばかり観ているので
日本が活躍してもらえると見応えがあります。
来年にはパリオリンピックもありますので、この調子でみんな頑張ってもらいたいです。
滝澤
更新日:2023年09月04日
投稿者:荒井 正晴
9月が始まりました。
8月はあっという間に過ぎた感じです。
暑い暑いといいながら、今日も外は35℃以上はあるでしょう。
夏の定番、高校野球も大変盛り上がったようで、昨年は「青春は密なので」の言葉があり、
今年は「長髪」がニュースになっていました。
私が小学校の頃は(40年以上前)千葉県は銚子商や習志野が強くてよくテレビを見ていましたが、
今年の千葉代表 専大松戸 は途中で敗退でして、残念でした。
そんな大会が終わった今、この暑い夏の時期に、高校野球をやるべきかなどと議論が起こったりしている
ようです。いつかは時間帯の変更で、昼間の試合を朝早くやナイターなど変更されるかもしれません。
そもそも高校野球のルールもかなり昔と変わってきています。
高校生の健康を配慮しての措置ですが、タイブレーク制度があります。
延長戦を早めに終わらせるためのルール改定です。
過去は延長戦での投げ合いが名勝負として記憶に残っていますが、そのようなドラマが見られなくなるの
が非常に残念です。
このタイブレーク制度の歴史はまだ浅いですが、これからはどんな感動するドラマが生まれてくるのか期
待したいものです。
荒井
更新日:2023年08月21日
投稿者:西 崇志
皆さまこんにちは、とんでもない暑さが続いております。
お体を大切に、水分補給お忘れなく。
暑さでなかなか外出も億劫な日々が続きますが、
今年は少し面倒なイベントがあったことを忘れておりました。
免許更新です。
並ぶ、、待つ、、時間がかかる、、面倒、、
1日かけて更新のイメージで嫌だなーと感じていました。
更新のハガキを良く読んでみましたら、
優良運転者は講習をオンライン講習で済ませることができると!!
オンライン講習を受けていれば、免許センターで視力検査と写真撮影を終えて更新完了となります。
通常であれば、
受付(行列。。)視力検査(行列。。)講習(席に座って真面目に)免許発行(行列)
だいたい2時間以上くらいかかるイメージですが、
今回は事前のオンライン講習受講のおかげで、免許センター滞在時間30分で更新完了でした。
優良運転者限定ではありますが、是非該当の方はお試しください。
更新日:2023年08月16日
投稿者:菱沼 富笑
皆様、こんにちは。
去年日焼止めを塗り忘れて火傷状態になったので、今年は欠かさず日焼止めを塗りました。
ちゃんと成長している菱沼です。
子供達が夏休みに入ったこの時期、暑さだけではない親達の悩み...
・お昼ご飯の準備がとにかく面倒くさい(自分で作ってくれないかと思っている)
・宿題の進捗確認(恐らくほぼゲームしている。ゲーム9:宿題1)
・自由研究何やるか問題(自由過ぎて何も決まらない)
3つ目の自由研究何やるか問題が本当に毎年苦痛です。
化学系を選ばれると準備が大変なので、親としては早めに何が必要なのか教えて欲しいところ。
子供に早く何やるか決めなさいと言っても中々決まらず、毎年自由研究だけギリギリです。
絵画や作文提出でも良いのですが、何故か自由研究をチョイスする我が子。
私:「自由研究決まらないなら、読書感想文とかにしなよ。感想文の3分の2くらい物語の内容書い
とけば終わるでしょ。」(作文構成無視
息子:「え~作文用紙3枚も書くの無理。」
じゃぁ、早く決めなさいよ!と親を怒らせるパターン展開中です。
おススメの自由研究があれば是非教えて下さい。
更新日:2023年08月07日
投稿者:荻野 淳
昔に契約したクレジットカードや保険、今となっては使っていないもの、内容が今一つなものはありませんか。
そもそも契約内容すら覚えていない、なんていうものもあるのではないでしょうか。
そこで私は今回、クレジットカードや保険などを見直すことにしました。
1.前職で加入させられたUCゴールドカード(年会費5,500円)
新卒で入社した前職で、10年ほど前に半強制的に作らされたUCゴールドカード。
前職を退職(=弊社に入社)してから早5年目となりますが、未だにそのカードを保有したままでした。
ゴールドカードとは言え、今の時代ではもっと特典の良いカードはたくさんあります。
解約申出は電話1本で即完了。もっと早くやるべきでした。
2.新社会人で初めて作った一般クレジットカード(年会費2,200円)
当時、ドライブが趣味だった私は「ガソリン代が安くなるなら」と初めて作ったクレジットカード。
今の時代、ノーマルカードは年会費無料が当たり前ですが、当時は有料が一般的でした。
今ではほとんど使っていなかったので、このカードも解約。こちらも電話1本で完了。
3.月5,000円積立式の貯蓄型保険(5年間払込後、5年間据置)
この一文だけでどの保険商品が分かってしまう方もいるでしょうか。
2017年に加入したもので、現在払込期間は終了し、4年後に満期を迎えるというものです。
この商品は、払込期間中に「生命保険料控除」が使えて節税になるメリットがあります。
一方で、払込期間が終了(30万円積立)後、満期まで5年間据置いても9,000円増えるだけです。
預金よりは良い(年利0.6%)ですが、2024年に始まる新NISAへ充てる資金として、解約することにしました。
4.月10,000円の個人年金保険(契約からまだ2年目ですが)
当時の私は「生命保険料控除が使えて老後資金の確保にも良い」と単純に考えて契約してしまいました。
今では投資マニアと化した私は「自分で運用した方が遥かにトク」であることが理解できました。
現在約20万円まで積立てたこの保険、今時点の解約返戻金は半分にも満たないことになります。
生命保険料控除で恩恵を受けた分を加味しても、約10万円弱の損失を出すことに悩みましたが、
高い勉強代だったと割り切って解約することにし、こちらも新NISAへ積立することにします。
以上、私の事例で4つご紹介しましたが、心当たりのある人も多いのではないでしょうか。
ちなみに、1・2のカードを解約した代わりに、三井住友カードゴールド(NL)を作りました。
こちらのカードについては、多くのYouTuberなどが取り上げており、気になる方はそちらへどうぞ。
皆さんの参考になれば幸いです。
荻野
前のページ| 7 > 8 > 9 > 10 > 11 > 12 > 13 > 14 > 15 > 16 > |次のページ