更新日:2012年06月07日
投稿者:滝澤 一志
昨日TVでAKBの総選挙をやっていました。
顔と名前が一致するのが10人ぐらいしかいませんけれど
誰が一位になるのかなぁと思い観ていました。
本物顔負けの大掛かりなセットに、武道館での発表&コメント
お金をかけてるなと感じました。
コメントする人はほとんどが泣いていて
1年ごとにファンから評価されるというこのシステムのプレッシャーの高さが伺えます。
10代・20代の女の子がこのような環境で頑張っているのを見て
芸能界って厳しい世界なのだと再認識しました。
個人的には、AKBの総選挙よりも衆議院選挙を早くやってもらいたいです。
現在の民主党が国民にどのように評価されるのでしょうか。
アイドルの選挙より政治家の選挙のほうが楽しみになってしまうことに
中年になってしまった実感を抱きました。
滝澤
更新日:2012年06月06日
投稿者:荒井 正晴
先週土曜日、年に一度の定期健康診断に浦安の病院に行きました。
心電図や胃の検査、レントゲンなどを受け、特に問題なくほっとしたのですが、ちょっと気になったのが視力です。
視力の衰えというか悪くなっているというか・・・昨年は両目とも1.0でしたが、今年はなんと両目とも0.8。
そんなに悪くなっているのという感じです。
数年前、せっかくレーシック手術をしたのに・・ と思い、
最後に医師との面談がありましたので視力のことを相談したところ、
乱視が入っているかもしれないので眼科医に診てもらった方が良いですよとアドバイスを受けました。
ちょっと近い文字が見えずらいなど、最近自覚症状がありましたので、医師の言われた通り
さっそく近くの眼科医に行ってきました。
受付終了ぎりぎりの夕方6時30分に診察券を出し、結構患者さんが待合室にいましたので
受付の方にどのくらい待ちますか?と尋ねたところ30分程度と言われたので、
一度事務所へ戻り30分後に再び行きました。
着いてすぐ検査が始まるわけもなく、診察券を出してからおおよそ1時間後の7時40分に検査開始。
そして医師の診察が始まったのが、8時すぎ。こんなに時間がかかるの?
診察時間は5分もせず終わり、会計を済ませて医院を出たのが8時15分。
なんかとっても疲れました。
さてさて視力の件ですが、診断は視力が悪くなったのはというより視力の測り方が悪かったのでしょうと。
今も視力は両目とも1.0はあるようです。
そして見づらくなったのは現在の医学ではどうしても防ぐことのできない老眼だとか。
なーんだです。乱視でもなく、単なる老眼の始まりだそうです。
それほど心配する必要はありませんとのこと。
それにしても待たされました。
荒井
更新日:2012年06月04日
投稿者:阿部 理
先日、遅ればせながら、ようやくスマートフォンをゲットしてみました。
今までは「スマホなんて要らない派」でしたが、いい加減、ガラケー
( ガラパゴス携帯電話の略で、スマホより前の国内の携帯電話の俗称 )
がボロボロになり、さらにいつ真っ二つになるか、もしくはされるかの危機感が最近、急に増して来た為、
「スマホにしてみる派」に鞍替えしました。
取説読むのも一苦労で、アドレス帳を移すのも、
キャリアメール、Gメール、セキュリティソフトの設定をすることも、
なかなか大変でしたが、当日中に楽しいアプリで遊ぶため、必死で必要最低限の作業を完了させました。
まだ、ゲーム、ツールの一部しか堪能できていないのですが、それでもなかなか楽しいですし、
これからもネット上でおすすめのアプリを着々とダウンロードする予定です。
でもソフトケースと保護フィルムの購入が最優先なんですが・・・。
最近出た機種らしく、なかなか店頭に在庫が無く、困っています。
急ぐのであれば、ネットで購入したほうがいいのでしょうね。
そして、きっと、スマホからも購入できるのでしょうね。
ちょっと頑張ってみます。
阿部
更新日:2012年06月01日
投稿者:金子 俊彦
今日から衣替えです。
環境省では、今年もスーパークールビズとして
ポロシャツ・アロハシャツでの出勤を認めているそうです。
うちの事務所もクールビズという事で、さすがにポロシャツまでは無理ですが、
上着なしでの出勤は認められています。
ただ、今朝は半袖ではまだ少し肌寒かったため、私は長袖のYシャツでの出勤でした。
それを見込んでゴールデンウィーク中に涼しそうな長袖のYシャツを何枚か購入したのですが、
思ったより涼しくありませんでした。
やはり実際に着てみないと着心地は分かりませんね。
とはいえ、冬用のYシャツよりは、かなりましですので、
半袖がちょうどよくなる頃まで、しばらくこのシャツで過ごそうと思います。
金子
更新日:2012年05月31日
投稿者:滝澤 一志
TV番組で外国の人はどのタイミングで靴を脱ぐのだろうという話をしていました。
今まで考えたこともなかったけれど、言われてみればどのタイミングで脱ぐか想像できません。
寝るときには脱ぐことは想像できますが
海外のドラマや映画では、靴を履いたまま寝てるシーンなんかもよくみかけます。
シャワーを浴びるときには当然脱ぐと思われますが、浴びた後にはまた履くのでしょうから
このタイミングで外出用の靴から部屋用の靴に履きかえるのでしょうか。
それとも家に帰ってきた時点で部屋用の靴に履きかえるのでしょうか。
実際のところどうしているのか気になります。
ちょっとネットで調べてみると、意外にも玄関で脱ぐ国や地域が多いようです。
もしかしたら徐々に靴を脱ぐ文化が広がっているのかも知れません。
日本に住んでいた外国の人で、母国に帰っても土足厳禁にするパターンはよくあるみたいですが
海外に住んでいた日本人が、日本に帰国してから土足OKにするという話は聞いたことがありません。
おそらく衛生面など色々考慮すると、靴を脱ぐほうが良いという結論になることが多いのでしょう。
遠い未来では部屋で靴を履く文化がなくなってるかも知れません。
滝澤
前のページ| 113 > 114 > 115 > 116 > 117 > 118 > 119 > 120 > 121 > 122 > |次のページ