更新日:2012年06月26日
投稿者:阿部 理
来月、ロンドンオリンピック開催とほぼ同時期にスタートする、富士急ハイランドの新アトラクションです。
脱出成功確率 10万分の1、史上最難関を謳い文句にしています。
ゲストは知恵、体力、記憶力、想像力、運等ありとあらゆるものを駆使して脱出成功を目指すとか。
ホームページ上だと、所用時間は30分以上、定員30名、
小学生以上(小学生は中学生以上と同伴が必要)、料金800円※フリーパス利用可。
この夏、久しぶりに山梨に行く予定ですので、ついでに、覗きに行くことになるかもしれません。
いろんな意味での不安要素はありますが、大人数でのアトラクションということもあり、怖い感じにはならなそうなので、ちょっと頑張ってみようかと思っております。
成功者には景品があるみたいですので、参加するのであれば是非とも、ゲッツしたいですね。
ただ、落下物による事故があったばかりなので、十分注意する必要がありそうです。
阿部
更新日:2012年06月25日
投稿者:金子 俊彦
あまり、ニュースのトップページになっていませんが、
6月20日にレンタルサーバ大手のファーストサーバで大規模障害がおこったという事です。
障害の内容は、ファーストサーバ上にアップロードしたデータが全て消えてしまい、
データ復旧も全く不可能な為、初期化したとの事。
影響は、官公庁を含め、約5000社という事です。
原因は、今日の中間報告では、メンテナンスの為に作成した更新プログラムに不具合があったと発表がありました。
通常は、バックアップデータを取っているのですが、今回はそのバックアップデータごと消失したそうです。
あとは、各自が保存しているバックアップデータによる復元しかできないそうです。
ということは、もし、企業がバックアップデータを取っていなかった場合は、もう完全にアウトです。
ファーストサーバ側の損害賠償は、あくまでサービス利用料が限度ということなので、
被害を受けた企業は、ほぼ泣き寝入りということでしょうか。
弊社でもデータの共有化ということで、事務所内のサーバにデータを保管していますが、
もし、このサーバのパソコンが壊れ、データが復元不可能かと思ったら、
かなり影響が大きいと思います。
やはり、こまめにバックアップデータを外部保存しておくことは、重要だと改めて思いました。
金子
更新日:2012年06月22日
投稿者:滝澤 一志
最近読んだ小説について非常に憤りを感じています。
上・下巻の2冊の小説で、内容としてはテロリストVS国家権力みたいなお話なのですが
下巻を半分ぐらいまで読んだあたりで「残りのページ数でちゃんと決着がつくの!?」
という危機感を持ち始め、結果的にまったく決着がつかないという結末に・・・
あとがきには、こう記載ありました。
本国(アメリカ)では続編が発売中である。(日本での発売は未定)
ハリウッド映画化が決定である。
続編があって完結しないなら、最初からそう書いといて下さい!
帯にプロゲーマーを起用して謎のコメントを載せるぐらいなら
シリーズの第一部であることを明記して下さい!
一昔前からこの手の商法が流行りはじめた気がします。
人気海外ドラマでも、シリーズ1だけではまったく謎が解決しないとか
日本のドラマでも最終回でまとまらず、続きは映画でとか
もう本当にやめていただきたい!
この小説にしても完結していないなら、買うつもりはなかったです。
続編が出るにしても1年後とかだと話の内容は忘れてしまいますので
完結まで一気に読みたいのです。
この完結しない話を映画化するのでしょうから
当然映画も1回では完結しないのでしょう。
この完結しない商法は、お金は儲かるのかもしれませんが
作品が高く評価されることはないと思います。
これからよく調べてから購入するしかないのでしょうか。
滝澤
更新日:2012年06月21日
投稿者:荒井 正晴
台風4号が猛威を振い、日本を通過しました。
その19日火曜日夕方ちょうど台風が東京に接近している時、お客様との打ち合わせ
のアポがあり、恵比寿に向かいました。
到着した時にはそれほど降っていなかった雨は、打ち合わせが終わり外に出た時には
びっくりするぐらいの横なぐりの雨と風で、恵比寿駅に着いた時にはズボンも鞄も靴もび
しょびしょで、正直こんなに濡れた記憶が無いぐらいに濡れてしまいました。
なぜならこんなに雨や台風の時には外出は控えますし、どうしても外出しなければならな
いときは車を利用したりタクシーを利用したりしますが、先日はタクシーもなかなか捕まえ
ることができず、もう駅まで歩くしかなかったわけです。
そして今日の21日も雨でまた明日も雨模様。
6月中の台風の上陸は8年ぶりとニュースになっていたところ、そんな8年ぶりどころか
何と隣の韓国は今、104年ぶりの干ばつで日照り続きだとか。
104年ぶりとはよく記録が残っていたと感心しましたが、日本は台風と雨で悩まされ、
隣の韓国は日照り続き悩まされていますが、自然も都合よく対応してくれたなら、人々
はもっと生活しやすくなると思うのですが。
荒井
更新日:2012年06月20日
投稿者:武次 洋一
皆様、はじめまして。
6月に入社したばかりの武次と申します。
どうぞよろしくお願いします。
この場をお借りして、簡単に自己紹介させていただきます。
会計事務所勤務歴7年目の33歳です。
通常であれば社会人12年目の歳なのですが、
22歳まで奨励会(プロ将棋指しの養成機関)に入っており、
その後大学に行きましたので、社会人としてはまだまだ新人(?)でしょうか。
奨励会では1級(アマチュアだと六段以上)まで行き、
初段の壁に阻まれてしまいました。
辞めたばかりのころはほとんど将棋を指していなかったのですが、
最近はネットを使いアマ強豪と思われる方(匿名のため)とたまに指しています。
将棋は脳の活性化にもつながると思いますし、楽しいのでお勧めです。
将棋に携わった者として、ファンが増えるとうれしいなあと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
武次
前のページ| 113 > 114 > 115 > 116 > 117 > 118 > 119 > 120 > 121 > 122 > |次のページ