スタッフブログ

気になるアンケート

更新日:2023年08月02日

投稿者:武次 洋一

皆さまこんにちは。暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。

今日のネットニュースの中から1つ紹介したいのですが、

朝日新聞社が全国の高校野球部に対して実施した、野球道具に関するアンケート(2093校が回答)が気になりました。

そのアンケートというのは

1 野球道具は5年前と比べて? 高くなった87.2%

2 部員1人当たりいくら高くなったか 1万~3万円68.6%

3 野球道具をそろえることが部員を集めるハードルの1つか そう感じる63.9%

確かに野球は他のスポーツと比べると必要となる道具が多く、その金銭的負担も大きくなりがちです。

野球人口が年々減少していると言われていますが、これらもその原因の1つなのでしょう。

金銭的理由で野球がやりたくてもできない子供もいます。

せめて子供には、やりたいことをやらせてあげられるような世の中したいと思います。

武次

完全予約制

更新日:2023年07月28日

投稿者:阿部 理

溶けそうなぐらい暑い日が続いていますね。

2023年夏、遊びに行くのも命がけです。

妻から業務命令としてかき氷屋さんの予約をするように

申しつけられました。

千葉の「 み や こ 」ってお店と聞いて

某検索エンジン様のお力を借りますが、いくら探せども見つかりません。

なにか嫌な予感がして、千葉 かき氷 と検索ワードをいれると

候補に「 み こ や 」の文字が・・・。

なんとか無事に見つけられました。

夜の10時から翌々日の予約がとれるようです。

大きくてフワフワして涼しげなかき氷の画像がたくさん出てきます。

ではいざ予約しようとして午後10時にログインし、

名前やアドレスなどを入れようとした2,3分で予約売り切れ・・・。

人気が凄すぎておじさんのスピードでは難しそうなので断念しました。

また人気が落ち着いてきたらトライしてみます。

阿部

習い事

更新日:2023年07月21日

投稿者:金子 俊彦

息子も幼稚園の年中になり、そろそろ何か習い事をさせようかなと思っていた所、

今月の初めに近所に体操教室が出来ました。

同じマンションの他の子が体験イベントに行ってみて面白そうだったので、息子に聞いてみると行ってみたいとの事。

早速、体験レッスンを申し込んで行ってきました。

体験レッスンでは平日だったからか他に生徒はいなくて、息子1人しかいませんでした。

それでも、マットやトランポリン等で楽しくレッスンを受けていました。

本来のレッスンの時間は1時間の所、他に生徒がいなく、ずっと動いていた為、すっかり疲れ果てて45分で引き揚げてきたそうです。

本人にまた行きたいか聞いた所、行きたいと答えたので、取り敢えず様子見で週1のレッスンを申し込む事にしました。

今回は1人でしたが、申し込んだ日曜日の午前中のレッスンでは他の子もいるとの事でしたので、そこで仲が良い友達ができれば良いなと思います。

金子

線状降水帯と猛暑

更新日:2023年07月10日

投稿者:滝澤 一志

7月3日にも熊本県で2度発生した線状降水帯ですが、ブログを書いている7月10日現在

北九州で発生した線状降水帯が記録的な大雨を降らせています。

ほかの地域でも島根県出雲市などで線状降水帯が発生。

例年の1ヶ月分の降水量が半日で降ってきた等のニュースが相次いでいます。

この雨で各地の河川が氾濫、土砂災害などの警戒情報も多数発表されています。

被害が拡大しないことをお祈りいたします。

川沿いに住んでいる身としては、明日は我が身と戦々恐々としていますが

関東地方では気温が上がり、東京都心で今年初めて35度以上を記録しました。

都内の救急車の出動率が90%を超え、こちらもこちらで熱中症警戒アラートが発令。

運動不足解消のために始めたジョギングも、さすがにこの暑さでは出来ません。

ウェザーニュースが発表した今年の台風の傾向は、平年よりやや多めとのことで

予想される発生数は29個前後だとか。

さらには勢力は強くなる見込みなので、警戒が必要らしいです。

東日本太平洋側を中心に接近・上陸する傾向が高まる予想です。

なんだか年々住みづらくなってきている気がしちゃいます。

滝澤

中野サンプラザ 閉館

更新日:2023年07月03日

投稿者:荒井 正晴

今週7月2日に中野サンプラザが閉館されたとのニュースがありました。

20230706072445.jpg

ここ市川に住んでいると中野は遠い場所で、なかなか行く機会はありません。

東西線に乗れば乗り換えなしで、1時間もかからずに行けるのですが、ほとんど行きません。

最後に行ったのは、たしか30年以上前にコンサートで訪れた時でしょうか。

それ以来、JR中野駅に降りた記憶もありません。30年はかなり遠い昔です。

この閉館のニュースは、中野サンプラザがイベント会場であったがためにニュースになっている

わけで、いま東京都心ではコロナ以前からかなりの商業ビルが取り壊され、新築されています。

仕事柄、取り壊されているビルを見るとまだ使えそうなのに と思いながらその傍を通り過ぎます。

この中野サンプラザにしても50年の歴史とあります。あの建物は鉄筋鉄骨と思われ、少なくとも50年で取り壊すほど老朽化しているわけでもなく、まだまだ使える構造に違いありません。

しかし、建築当時と今の建築の容積率の変化や再開発など需要の見込みを考えて、建て替えになったことでしょう。

日本は地震大国であり、高温多湿の気候条件もヨーロッパと異なりますので、建てては壊し、そして建ててを数十年のサイクルで繰り返す。これはこれで仕方ないことなのでしょう。 

ただ、あれほどの建物の取壊費用もどの程度かかるのか、その費用もかなり高額になることは間違いありません。

荒井

8 > 9 > 10 > 11 > 12 > 13 > 14 > 15 > 16 > 17 > |

このページの上部へ