スタッフブログ

寄附金

更新日:2012年04月13日

投稿者:滝澤 一志

JAXAこと宇宙航空研究開発機構がインターネットでの寄附受付を4月2日から開始したところ、

4月12日までの11日間で約1,100万円の寄附が集まったそうです。

 

支援したい分野まで指定できるようで、1,100万円のうちおよそ半分が「はやぶさ2」のプロジェクトへのものだとか。

以前ブログで「はやぶさ2」の予算が削減されてピンチだということを書きましたが、

こうした寄附金で少しでも解消できるとよいですね。

 

私自身、寄附や支援をしたくてもどうすればよいのかを調べるのが面倒だったので、

なかなかできずにいましたが、ネットでできるということであればやってみようと思います。

自分が好きなもの、応援したいものに直接寄附できるのは良い制度ですよね。

 

ちなみにこのJAXAへの寄附金は「特定公益増進法人に対する寄附金」に該当するものですから、

一定額以上支払うことで税金が少なくなります。

 

滝澤

衛星とのこと。

更新日:2012年04月11日

投稿者:阿部 理

明日から数日間の間に北朝鮮が衛星の打ち上げという名目でミサイルを発射するようです。

 

政府は「冷静な対応を」とコメントしているようですが、昨年の震災の際もそのようなコメントがあった気がします。

既に政府が何らかの情報を得ているのであれば、積極的に開示してほしいところですね。

 

今日の強風が明日以降の衛星だかミサイルに影響することはまずないのでしょうけれど、

とりあえずは人のいる場所に落ちない事を願います。

 

それにしても管制室の一部がメディアに公開されましたが、どこまで本気なのか。

 

米国等の諸外国へのアピールのみだとしたら、いい迷惑ですがそれに踊らされない様、

「冷静な対応」をする為にも地上波の夜のスポーツニュースをすべてみてみようと思います。

 

阿部 

花粉症

更新日:2012年04月10日

投稿者:金子 俊彦

今年は、例年に比べ花粉の飛散量が少ないという事ですが、

花粉の被爆量(?)が限界を超えたのか、

とうとう先週あたりから鼻水・くしゃみがひどくなってきました。

 

確かに例年に比べて大分ましなのですが、

一旦限界を超えると、くしゃみが続き、頭がぼーとなってしまうのは変わりません。

 

という事で、先週末から鼻炎薬を飲む様にしています。

ただ、この薬はよく効くのですが、副作用で非常に眠くなります。

おかげで、昨日はいつもより早く10時前には、寝てしまいました。

 

これを利用すれば、睡眠時間をしっかり取ることができますかね。

 

金子

更新日:2012年04月09日

投稿者:滝澤 一志

家の前の桜がなかなか満開にならないなぁ

なんて思っていたら

気象庁から東京の桜は先週の金曜日に、今日が満開という発表がありました。

 

知りませんでしたが東京の満開の基準は

靖国神社にある標本木が8割以上の開花を確認すると

満開とされるそうです。

 

8割なのに満開なの?と思いましたが

言葉通りの満開だと散り始めになってしまうそうで

発表されてから見にいったのでは遅いですよね。

また8分咲きが一番綺麗に見えることから

8分咲き~散り始めまでの間が満開ということになっているみたいです。

 

家の前の桜もまだつぼみがあるので満開じゃないと思っていましたが

この8割基準ならたぶん満開です。

我が家では毎年恒例になりつつある

近所をぐるっと回る簡単な花見をしようと思います。

 

滝澤

入社式と転勤

更新日:2012年04月05日

投稿者:荒井 正晴

今週から新年度が始まりました。

2日の月曜日には新入社員の入社式が都内ではかなりあったようです。

グローバル化が進む中で、外国人の新入社員をかなり採用した会社もあるようです。

また個性を尊重してスーツ禁止の入社式もあり、新入社員はそれぞれ私服で入社式に臨んだ会社もあったようです。

今年の新入社員がどのようなネーミングがつけられるか楽しみです。

 

超氷河期の中で、就職戦線で勝ち残った優秀な若者ですから、これからの日本のかじ取りをしていく世代を大いに期待します。

ある新聞で、今の40才前半の社員は、学生時代はバブルの真っただ中で就職活動も苦労なくすんなり入社できた世代だから

根性がないとみている人もいるようです。

それが本当に正しければ今年の新入社員は失われた20年の環境の中で育った世代ですので

ハングリー精神はかなりあることと思います。

 

そんな新入社員の入社と同様、企業の転勤の時期でもあります。

ある会社の担当者も転勤との連絡を頂きました。

3年ぐらい一緒に仕事をしてきまして、とても良い関係を築けていたので、転勤の報告は非常に残念です。

新天地でもどんどん成績を上げてほしいものです。

荒井

121 > 122 > 123 > 124 > 125 > 126 > 127 > 128 > 129 > 130 > |

このページの上部へ