更新日:2012年03月23日
投稿者:滝澤 一志
最近読んだ本のなかで面白かったのが、この「東天の獅子」です。
著者は夢枕獏さんで、現在天の巻の第4巻まで発売されています。
題名である東天の獅子は、格闘技好きの人なら誰でも知っている
コンデ・コマこと前田光世を指しており、彼がブラジルに渡り柔道を教えたことで
グレイシー柔術が生まれたのです。
本来は前田光世のお話のはずなのですが
驚くことに第4巻の最後のほうに少年の前田光世がやっと出てきます。
著者いわく、前田光世を語るなら柔道を語る必要があり、柔道を語るなら
講道館とその創設者嘉納治五郎を語る必要があるということで
この天の巻はサブタイトルどおり嘉納治五郎のお話となっております。
嘉納治五郎の名前だけは知っていましたが
東京大学卒で学習院でも教鞭をふるっていたうえで
色々な流派の柔術をまとめて柔道を作り上げるという
文武両道のお手本というべき驚異の人物とは知りませんでした。
柔術VS柔道の闘いも読み応えありです。
この頃の人達の闘いに対する心構えが
現代とは違うのだというのもよく伝わってきます。
ひとつ気になるのが続編である地の巻が
いつ発売されるのかが不明であることです。
多忙な作家さんなので気長に待つしかないでしょう。
滝澤
更新日:2012年03月22日
投稿者:荒井 正晴
昨日から春の甲子園が始まりました。
今朝のテレビやラジオでは、その石巻工業高校の選手宣誓が話題になりました。
過去の高校野球の選手宣誓がどう評価を受けていたか自分自身記憶にありませんが、
今年の選手宣誓はその高校が被災地であることもあり、非常に注目を浴び、そのなかで
とても人々に感動を与えたとテレビ等で伝えていました。
私自身もその選手宣誓を聞いて、高校生が考えたとは思えないくらいの中身で
とてもよかったと思います。
その中で
「答えのない悲しみを受け入れることは苦しくて辛いことです。」
という言葉がありました。
地震という防ぎようのない出来事に、突然に家族や家屋をなくした方々の気持ちを代弁した内容で
被災者だからこそ考え付く言葉だと思います。深い言葉に感じます。
石巻工業高校は21世紀枠での甲子園出場です。 試合でも悔いのない精一杯のプレーをしてほしいです。
荒井
更新日:2012年03月19日
投稿者:阿部 理
確定申告もひと段落し、
土日は久しぶりに家でお菓子を食べながら、撮りだめたドラマを見ながらゴロゴロ。
とても贅沢なひと時を過ごさせていただきました。
今シーズンのドラマも今週、最終回を迎えるものがほとんどの為、
話がつながり、ホッとしました。
妻はといえば、幕張メッセで開催していたドラッグストアショーに土、日とも出掛けて行って
貰ってきたサンプルを部屋中に広げて1つ1つ私に説明してきました。
良くわかりませんでしたが、土曜に貰ってきたものをまた日曜もいただいてきてニンマリしていました。
阿部
更新日:2012年03月16日
投稿者:金子 俊彦
皆さん、お久しぶりです。
昨日、無事に今年の確定申告が終了しました。
そういう訳で、本日から再び通常のブログに戻ります。
毎年の事ながら、この時期は、本当に忙しくなります。
毎日、遅くまで残り、土曜日出勤も当たり前です。
栄養ドリンク片手に頑張っています。
ただ、事務所に泊る事が無いだけ、まだましだそうです。
しかも昔は、全て手書きだったのが、今はパソコンで処理できるため、
かなり効率が良くなっています。
まあ、その分、一人あたりの処理する件数が増えているのかも知れませんが。
とはいえ、冒頭の通り今年の確定申告シーズンも無事に乗り越える事ができ、
ぐっすり眠ることができそうです。
ちなみに、昨日は早く寝たのですが、明け方に地震があったため、
目が覚め、二度寝したところ、少し寝坊してしまいました。
金子
更新日:2012年03月12日
投稿者:荒井 正晴
問 健康保険組合からもらった「医療費のお知らせ」は、領収書の代わりになりますか
答 健康保険組合などが発行する「医療費のお知らせ」は、医療費を領収した人の領収を
証する書類 いわゆる領収書に当たらないため、この「医療費のお知らせ」を確定申告
書に添付しても領収書を添付したことにはなりません。
前のページ| 121 > 122 > 123 > 124 > 125 > 126 > 127 > 128 > 129 > 130 > |次のページ