更新日:2012年01月11日
投稿者:阿部 理
といっても私ではなく、以前このブログでも書いた私の兄のことです。
身内にテレビ出演者がでるとは思いませんでした。
兄が出演している番組はNHKのBS1 「地球テレビ エル・ムンド」 で毎日午後11時から放送しています。
週替わりで生バンドを紹介していて、
今週(10日~13日)は、フラメンコ業界から、兄が所属しているグループの週ということのようです。
年末に実家で本人に逢った際に出演を教えてもらっていたので、フジテレビのドラマの初回sp後に見ました。
とりあえず今日と明日、明後日も見てから感想やらを本人に伝えようと思います。
ただ、兄弟って小さい時は喧嘩ばっかり、大きくなると年に1,2回会えればいい方で
そんなに話したりしない関係が多いのではないでしょうか。
それなのに、そんな兄弟の出演したTVを毎日チェックするなんて客観的に考えると恥ずかしいったらないですね。
とはいえ、毎日50分の番組中、1日だいたい合計で3,4分ですが
兄の晴れ舞台?をしっかりとこの目に焼き付けておきたいと思っています。
また今度会った際にでも、業界の裏話とか収録の際の小ネタを聞き出したいです。
阿部
更新日:2012年01月10日
投稿者:金子 俊彦
去年の年末から今年の正月にかけての休暇でひどい目にあいました。
事の発端は、12月30日の朝に急にお腹が痛くなったので、病院に行こうとしたのですが、
年末休暇の為、最寄りの病院がお休みでしたので、、少し離れた病院に行きました。
診察結果は、原因はよく分からないが、おそらく食あたりか何かではないかということで、
お薬をもらいました。
2・3日薬を飲み、様子を見たのですが、全く良くならないため、1月1日に最寄りの病院に改めて行きました。
こちらの診察では、胃炎か場合によっては胃潰瘍ではないかという事でした。
その病院でのお薬を飲んだおかげか、ようやく1月4日頃に良くなりました。
結局、12月30日から1月4日まで、ほぼ一日中寝ていた為、
実家にも帰ることができず、1週間のお休みがつぶれてしまいました。
ただ、胃炎になった理由として夜中に暴食しすぎたかなぁと思い当たることもありますので、
今回の件は自業自得なのかもしれません。
今後は、もう少し健康に気をつかおうと思います。
金子
更新日:2012年01月06日
投稿者:滝澤 一志
みなさんの家のお雑煮はどういうお雑煮でしょうか。
我が家では私と妻がそれぞれ入れたいものを入れるので
餅、鶏肉、ほうれん草、大根、ニンジン、ネギ、かまぼこ、三つ葉
とかなり具が多い気がします。
お雑煮というか鍋です。
お互いが実家にいたころのお雑煮を想像するので
しょうがないとも言えるのですが
汁は醤油系で一致しているのでまだ良かったです。
醤油系のお雑煮の家庭で育った人と味噌系のお雑煮の家庭で育った人が
結婚した場合のお雑煮はどうなってしまうのでしょうか。
作ってくれる女性側が有利になる可能性が高そうですけど。
地域によっては餅を入れないというお雑煮もあったりするので驚きです。
地域ごとのお雑煮を食べるのも魅力的ですが
やっぱりお正月は子供のころから食べていたお雑煮を食べて
お正月気分を味わいたいですね。
滝澤
更新日:2012年01月05日
投稿者:荒井 正晴
明けましておめでとうございます。
本日より弊事務所も2012年がスタートしました。
今年も昨年以上にお客様に喜ばれ、頼りにされる事務所目指して
所員一同業務に励んでまいります。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、昨年末に民主党が、「社会保障と税の一体改革 素案」として、消費税の税率アップのスケジュールを発表しました。
2014年4月より8% 2015年10月より10% です。
また、相続税法の改正も2015年1月より増税の計画も織り込んでいるようです。
とうとう消費税増税の話し合いをする時期に来たか、というのが私の感想です。
今年はこのニュースが頻繁に取り上げられることでしょう。
だれもが年金の受給に関して不安を持ち、心配をしており、その財源不足も分かっています。
かといって、安易に増税を認めるわけでもありません。
これから政治家は、難しい議論に入っていきます。
着地点はどうなるのでしょう。
それに伴い、実務を処理する私たちにとっても方向性は注視していきたいと考えております。
増税の時期は2年以上も先ですが、その日はあっという間に訪れることでしょう。
荒井
更新日:2011年12月27日
投稿者:阿部 理
グランプリ、スペルはGRAND PRIXです。
意味は「最高(位)の賞」等だそうです。
何かというと、
12月25日、中山競馬場でのグランプリ=有馬記念に行ってきました。
靴下に貼るホッカイロをつける等、防寒対策をばっちりして、寒波のなか、お馬さんをみて
あわよくばお小遣いをもらおうという訳です。
予想は色々ありましたが、結果はブエナビスタは有終の美を飾れませんでしたね。
今度は引退して、いい仔馬をたくさん産んでもらいたいです。
お疲れ様でした。
私はというと、お小遣いはまた今度もらうことにして、逆にJRAにお小遣いをあげました。
雪もちらつく寒さの中、懐寂しく帰りました。
来年こそは今までJRAにあげたお小遣い分、回収したいですね。
阿部
前のページ| 129 > 130 > 131 > 132 > 133 > 134 > 135 > 136 > 137 > 138 > |次のページ