更新日:2023年05月26日
投稿者:金子 俊彦
最近、息子と映画館に行く機会が増えまして、
先日、話題のザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーを観に行きました。
前に映画館で予告をしている時から自分も息子もとても楽しみにしていたのですが、期待以上に楽しめました。
冒頭のクッパの登場も迫力がありましたし、マリオがブルックリンの配管工から始まる所も驚きました。
更に映画内でマリオが遊んでいるゲーム等、所々にファミコン世代の自分には懐かしいシーンも盛りだくさんでした。
マリオカートの様なシーンもスピード感があり面白かったです。
音楽も懐かしい曲の他、クッパがピーチ姫の為のラブソングを歌う等、楽しませてもらいました。
個人的には久々に当たりの映画だったと思います。
余談ですが、仙台の映画館でスーパーマリオの映画を上映する所を誤って聖闘士星矢の実写映画を流してしまったそうです。
過激なシーンもあり子供たちが大泣きしたとの話もあり、トラウマになってなければよいのですが・・・
金子
更新日:2023年05月19日
投稿者:滝澤 一志
5月6日から自転車ロードレースの3大グランツールの一つである、ジロ・デ・イタリアが始まりました。
楽しく観戦していましたが、ついに恐れていた事態が起こってしまいました。
今大会の優勝候補でもあり、昨年の世界選手権のチャンピオンでもあるレムコ・エヴェネプール選手が
新型コロナウィルス感染のため、リタイアとなりました。
レムコ選手は第1ステージの個人タイムトライアルで圧倒的な力をみせ、
マリアローザ(総合一位の選手が着るジャージ)を獲得。
その後一旦は手放すも、第9ステージの個人タイムトライアルで再度勝利し、マリアローザを奪還。
これからの山岳コースで、ライバル達とどう戦うかワクワクしていた矢先のリタイアでした。
レース開幕前からほかのチームでもコロナ感染のニュースがあり、メンバーの入れ替わりなどあったようなので
まだ海外でもコロナウィルスは収まっていないのだなと思っていました。
レース開幕後もちょこちょこコロナでリタイアする選手がいたので、心配をしていたのですが
まさかチャンピオンジャージを着用している、優勝ド本命の選手がリタイアしてしまうとは・・・
ほかの有力選手も一部リタイアしていっているので、今回のジロ・デ・イタリアの楽しみが
だいぶ失われてしまいました。
日本では5月8日から5類に変更に伴い、公的機関での感染者の発表はされていませんので
現在どれくらいの感染者がいるのかは分かりませんが、恐らく収まっていないのでしょう。
重症化しにくいとはいえ、スポーツなどのチーム競技には、まだまだ影響を及ぼすのかも知れません。
滝澤
更新日:2023年05月08日
投稿者:荒井 正晴
今年に入り、ゴルフをしたのは2回、いや3回程度。
数年前までは月に2回や3回はプレーしていたものです。
コロナの影響もあり、また忙しかった事もあり時間が取れなくなってきたのが理由ですが。
ゴルフを始めたての10年以上前は楽しみで、雨の中や風の中でも平気でゴルフ場へ向かって、ゴルフをしていたのですが、最近は全くその気持ちは変わってしまいました。
そもそも雨や風の中は苛酷になります。雨の中は傘をさして、そしてレインウェアを着てのプレー。また風の時は打ったボールが押し戻されたり、思うように飛ばなかったり。ストレスがたまるばかり。
今ではプライベートのゴルフで当日が風や雨と分かった時は、前日までに予約をキャンセルしてしまいます。
そんな中、週末に女子プロのゴルフ大会が茨城県でありました。
ここ市川でも週末は風がとても強くて、また昨日は雨で、その中で大変なコンディションでのプレー。
観戦して見ていたわけではないのですが、大変だなあと思ってそのニュースを見ていました。
さすがのプロも苦戦したようで、優勝したプロのスコアですら例年になく良くないスコア。といってもあの雨の中風の中ですばらしいスコアだと尊敬します。
ちなみに優勝した選手は、今最も実力も人気もある市川市出身の23歳。意外と市川市出身と知られていないのがとても残念です。
荒井
更新日:2023年04月26日
投稿者:西 崇志
立て続けの選挙が終わり、少し静かな駅前が戻ってきました。
最近の選挙では必ず話題に上がる
「子育て支援」
この問題はなかなか即効性のある解決は難しいのかと感じます。
4月から我が子は保育園に登園が始まりました。
実際に経験してみて感じたことは、
・保育時間の制限
・保育料負担割合
この2点は改善策をぜひ期待したいです。
共働き世帯は、どうしても延長保育が発生することが多々あるかと思い、
その都度、延長保育料が発生というのは、あまりいいものではないなと感じました。
保育士さん達の働き方改革含め、
一般企業での対応までとなるとなかなかすぐには解決しない問題だなと思います。
そんな親の心配をよそに、子供はとんでもないスピードで成長しており、
毎日楽しい保育園生活を送ってくれています。
更新日:2023年04月18日
投稿者:菱沼 富笑
皆様、こんにちは。
春だなぁ、桜の季節だなぁ。今年はお花見したいなぁ。と思ってバタバタしているうちに花見シーズンも終わってしまった菱沼です。
4月から入学・入社の皆様おめでとうございます。
新学期、我が家の子供達は2人共クラス替えでした。
長男はコミュ力オバケなので、クラス替えをしても動じなそうかなと思っていたのですが、次男は自ら友達を作るのが苦手そうなので心配していました。
案の定、クラス替え大シャッフルで学校から帰ってきた次男は「話ができる友達が一人しかいない~」としょげていました...
新クラスから1週間経ち、「新しいクラスはどう?」と聞いたところ「同じゲームやっている子が居て仲良くなれそう!」と返事が返ってきて、ホッとしました。
自分が子供の頃もクラス替えは、不安でしたが時間が経てば仲の良い友達が居たなぁと思い出しました。
親の方が心配でヤキモキしてしまいますが、我が子達が逞しく育っていることを実感しました。
子供達のパワフルさに負けない様に、母も気合を入れて頑張りたいと思います!
前のページ| 10 > 11 > 12 > 13 > 14 > 15 > 16 > 17 > 18 > 19 > |次のページ