更新日:2011年10月31日
投稿者:荒井 正晴
時事ネタです。
一人でカジノに100億円使いきれるか?
ちょっと浮世離れした話です。
100億円は大きいから1億円は使えるか といわれると 私は使えません。
宝くじが当たったとしても、使えません。使えてもせいぜい10万円くらいでしょうか。
また、これが自分のお金ではなく、借金してまでとなるとどうでしょう。
むしろもっと使えないでしょう。
そんな事件が最近ありました。
エリエールの会社(大王製紙)の元会長47歳が会社から借金をして、カジノで使った
のではないかという話。
本当にカジノで使ったかどうかはこれから解明されるとおもいますが、信じられない
出来事です。
桁がいくつあるんでしょう。 10,000,000,000円 です。
もうひとつはオリンパスの出来事。
会社買収時にアドバイザー会社へ支払った手数料が、あり得ないほどの高額で、
そのことで会社内でもめており、社長交代を繰り返している状況。
その手数料が600億円。 この件で、オリンパスの株価も急落している状況です。
現在の社長はこの600億円の手数料は適正な数字と言っています。
桁がいくつあるんでしょう。 60,000,000,000円 です。
毎日毎日びっくりするようなニュースばかりです。
現実社会は本当にドラマを超えるような出来事が起きているんですね。
これも氷山の一角かもしれません。
両方のニュースの今後に注目していきます。
話は戻りますが、エリエールの元会長。きっと一度も宝くじを買ったことがないでしょうね。
だって1億円2億円なんて興味ないでしょう。
荒井
更新日:2011年10月27日
投稿者:阿部 理
バスケットボールが好きな方は毎年、この時期が待ち遠しいのではないでしょうか。
バスケットボールの本場、アメリカのNBAのレギュラーシーズンが開幕するからです。
NBAは北米の4大メジャースポーツの1つで、選手、ファンが一体となっていて、
テレビ越しで見ていても、鳥肌が立つようなプレーが数多くあります。
もちろん試合内容や解説者によっては睡魔との戦いになることもしばしばですが。
ただ今年のNBAは試合数が少なくなり、残念です。
選手とオーナー側で毎年、シーズン前にはなんとか労使協定を結んでいたのですが、
今年は以前からあった問題の制度について双方の折り合いがつかず、
シーズンが例年より2か月以上遅い、年明け以降になる見込みだからです。
問題とは、サラリーキャップ制度(チームの年棒総額の上限設定)についてです。
簡単に言うと、NBAに所属しているチームの戦力の均等化の為の制度です。
観客は接戦が増えたほうがおもしろいんですが、選手は大変ですし、ほかにもいろいろな問題を抱えています。
詳しくはインターネットで調べるとヒットするので興味がある方はどうぞ。
私は、とにもかくにも、早くスーパープレーをつまみに一杯呑みたいだけですが、
とりあえずは選手名鑑でも買ってきて、優勝予想しながらシーズン開幕までを楽しもうかと思案中です。
阿部
更新日:2011年10月26日
投稿者:金子 俊彦
私は、漫画が好きで毎週、週刊誌を2種類買っているのですが、
同じ出版社から新しく創刊号が出る度に、週刊誌で連載されている漫画が
その週刊誌から創刊号へ移ってしまいます。
新しい雑誌を売る為に、既存の連載漫画を移すのが、
コスト面と宣伝効果の上から比較的に楽でよいのでしょうが、
毎週楽しみにしている連載漫画が移ってしまい、読めなくなるのは、非常に腹立たしいです。
といっても、コミックを購入する程でもないので、その漫画の続きを読みたい時には、漫画喫茶に行きます。
ただ、新しい雑誌の為、まだ漫画喫茶にその雑誌が置いていないことが多く、
その場合は、コミックが出るまで待たなければなりません。
そうすると、その前の内容を忘れていたりしていて、また最初から読まなければなりません。
もう少し電子書籍が普及して、週刊誌の発売直後に、読みたい漫画をすぐに読める様になればよいのですが・・・
金子
更新日:2011年10月25日
投稿者:滝澤 一志
数日前のブログでも振り込め詐欺のお話がありましたが
最近、新手の詐欺が流行りつつあるそうです。
その名も代引詐欺です。
代金引換システムを利用した詐欺みたいですが
意図的な詐欺の場合と代引配達トラブルや誤発送の場合が
混ざってしまって実態がつかめていないようです。
システム上、一度支払ってしまうと返金が難しいらしく
代金を支払って開けてみたら、注文したものと違うものが入っていたとか
ひどい場合には石やゴミが入っていることも・・・
家族の誰かが注文したのだろうと思って支払ってしまうケースが多いみたいです。
我が家もネットで買い物することが頻繁にあるので
代引きが来たら疑うこともなく妻が支払ってしまうでしょう。
そうならないためにも代引き注文したら、その旨を家族全員に伝えておき
覚えのない代引きの支払いはしないようにしましょう。
滝澤
更新日:2011年10月24日
投稿者:荒井 正晴
近頃毎日のように、タイの洪水のニュースをTVで見かけます。
大変な被害で、上空からの映像では駐車場に止めてある自動車が完全に冠水しており、
また工場も屋根まで水が浸かっている状況。
道路も水であふれ、動こうにも動けない模様。
原因を調べてみると、7月8月の雨水が原因で海に流れるまで時間がかかり、
海も大潮で流れきれなく、途中で氾濫しているようです。
経済的にも被害は拡大しており、キャノン、ホンダ、HOYAなど日本企業の従業員も
日本へ一時帰国しているようです。
そんな中、週末にサングラスを買いにいき、手ごろなものを見つけ店員と話したところ、
レンズがいつ納品されるかわからないとのこと。
そうです。タイの洪水で工場が止まっているので、いつかどうするかわからないため
注文しても納品が不透明なのです。
気が付かないところで自分にも不都合が生じているのです。
ギリシャの経済危機も自分自身直接関係ないと思っているのですが、間接的には影響を
受けているのかもしれません。
国際化となっている現在、少なからず世界で起こった不都合は、自分にも影響を受けるこ
とを覚悟しなければならない時代なのでしょう。
結局サングラスは注文してきませんでした。
荒井
前のページ| 136 > 137 > 138 > 139 > 140 > 141 > 142 > 143 > 144 > 145 > |次のページ