スタッフブログ

ガン保険 

更新日:2011年10月13日

投稿者:阿部 理

先日、加入している保険会社から生命保険料控除証明書が届きました。

大した金額ではありませんが、一応、年末調整で使用しようと大切に保管しています。

その中に、保険商品のパンフレットも同封されていまして、

ちょうど、ガン保険の加入を検討しているタイミングだったこともあり、保険契約を見直そうと申込用紙を請求しました。

 

ただ、ガン保険について気になることをインターネット上で見つけました。

それは、

「被爆による健康被害は保障の対象外としている。もしくは今後、対象外とする保険会社」があるらしいとのこと。

 

そもそも、被ばくと発ガンの因果関係は立証できていないはずなのに、どうして被爆によるガンの発症と言い切れるのか。

信憑性があまりないのでは、と思いつつも、後になって後悔しないように保険会社に確認をしてみました。

 

自分が加入しようと思っているガン保険での保障は、「ガンの発症理由は問わない」との回答を得られましたので、ひと安心です。

皆さんもちょっと心配でしたら、一度、確認してみたほうが良いかも知れませんね。

 

また噂で振り回されないよう、国、民間どちらでもよいので、放射能と発ガンの関係性をよりわかりやすく、

解析して頂き、情報を公開してほしいですね。

  

 阿部 

年金支給開始年齢引き上げ案

更新日:2011年10月12日

投稿者:金子 俊彦

厚生労働省が社会保障審議会で厚生年金の支給開始年齢を将来的に68~70歳に引き上げることを念頭に

以下の3つの案を提示したそうです。

 

①厚生年金の支給開始年齢を現在の「3年に1歳ずつ」引き上げるスケジュールから「2年に1歳ずつ」前倒しする案

 (現在2025年までに65歳支給開始引き上げ完了を2022年までに完了する案)

②2026年以降も3年に1歳ずつ支給開始年齢を引き上げ、最終的に支給開始年齢を68歳に引き上げる案

③①の案に加え、それ以後も2年に1歳ずつ引き上げ、最終的に支給開始年齢を68歳に引き上げる案

 

これは、少子高齢化が予想以上に進み、年金財政が悪化している為、現状の年金制度の見直しが必要という事です。

また、基本的考え方として生涯現役社会の実現を目標にしているそうです。

その背景として、日本の高齢者は、就業意欲が高く、3割以上の人が働けるうちは、いつまでも働きたいとのアンケート結果や

諸外国でも年金支給開始を引き上げてきている為、世界一の長寿国の日本でも引き上げるのは、当然という有識者の意見、

団塊世代の年金受給が開始される等の資料をあげています。

 

ただ、正直、私個人としては、上記の改正案については、反対です。

何故かというと、アンケート結果は、現在60歳以上の人を対象にしたのみですし(自分は一生働いていたいとは思いません)、

上記の改正では、団塊世代の年金受給には関係なく、団塊世代以降の働き手に反映するため、世代格差が進むことになります。

また、65歳以降の再雇用は、ほぼ例外なく、給与金額が下がってしまう等々、理由をあげたらきりが有りません。

 

当然、上記の改正案は、まだ議論の段階であるという事も、現在のままでは年金財政が厳しいというのも分かっていますが、

消費税を引き上げ、年金に充てた方がよっぽど世代間の不公平はありませんし、そもそも、もっと支出を見直すべき点が

多いのでは、ないでしょうか。

多少、個人的な感情が入っているのも否めませんが、もっと若い人の意見も聞き、将来に期待が持てるようにして欲しいと

思います。

  

金子

睡眠時間

更新日:2011年10月11日

投稿者:滝澤 一志

みなさんは普段何時間ぐらい寝ていますでしょうか。

少し前ですがペンシルバニア大学とWalter Reedという2つの研究機関が

睡眠時間について4年間に渡って研究した結果を発表していました。

 

結論としては毎日8時間睡眠することがもっとも望ましいとのことです。

2週間テストを受け続けたところ

4~6時間睡眠の人は注意力や反応時間に問題が起こるようになり

7時間睡眠の人でも徐々に睡眠不足の症状が見られるとのこと。

8~9時間睡眠の人はテスト結果が悪くなる傾向は無かったそうです。

 

また別の研究では平均睡眠時間が6時間以上あると

死亡率が下がるという研究結果もあるようなので

少なくとも6時間、可能ならば8時間を目指すと良いようです。

 

とはいっても個人差がありますから絶対ではありません。

眠くないのに寝るのは難しいですから

「体調が一番良くなる」「頭が冴えわたる」といった

自分にとっての最適睡眠時間を探してみましょう。

 

滝澤

スティーブ・ジョブズ氏 

更新日:2011年10月07日

投稿者:荒井 正晴

アップルの前のCEOが10月5日に亡くなりました。

56歳の若さです。

 

アメリカ大統領のオバマ氏も哀悼の意を示すほどの人物で、アップルの会社を立ち上げた人です。

このアップルは今年8月には世界で時価総額1位になったほどの大きな会社で、

そこまでアップルを大きくした人物です。

今では i Phone で有名です。

マイクロソフトのビルゲイツ氏と並んで、IT改革を起こしたひとりでもあります。

そんなスーパースターが病気で亡くなるとは、とても悲しい出来事です。

 

アップルの製品はとてもデザインが素晴らしいと思います。

また、驚くような便利な製品を発表してきました。

そんなジョブズ氏がいなくなったアップルが今後どのような製品を

世の中に発表してくれるか、ちょっと不安です。

そう感じる人たちも少なくないようです。

それほどジョブズ氏はカリスマ性や人気を持っている人でした。

 

著名な方々からのコメントの中で、モーツァルトやピカソのように不世出の存在と表した

人がいましたが、きっとそうだと私も思います。

 

荒井 (i Pad と i Pod のユーザー)

 

 

こり解消

更新日:2011年10月05日

投稿者:阿部 理

首や肩、腰の「こり」がつらい時があります。

職種、近眼、姿勢が悪い、さらに寝具が合っていないとか、食事のバランスとかも

「こり」の原因になりかねないとのことですが、みなさんは「こり」を解消するためにどうしているのでしょうか。

 

独身の頃は、10分1,050円(税込)のクイックマッサージによく行っていました。

だいたい1回行くと、20分~30分のコースをお願いし、

開始から5分くらいでだんだん意識がなくなります。(この時、かなり気持ちいいですね)

終わりましたの合図としてポンポンと背中を叩かれ起こしてもらうと、

その時には頭はまだぼーっとしていて涎も出ていますが、体は軽くなって気分爽快です。

まあ、担当者によっては、いまいちだったなぁと感じることもありましたが。

 

最近は、食料品の買い出しで近くのショッピングモールに出かける際などに、家電量販店にふらっと入って

体験用のマッサージチェアにお世話になったりしています。

でも、揉み解してほしい箇所にマッサージチェアの按摩をあてる為には、体を動かさないといけなかったりするので、

毎回お試しはしますが購入には至っていません。

 

有名な磁気のテープや磁気ネックレスならお手軽な金額でそこそこの効果が期待できるのでしょうか。

色々な種類がありそうですし、自分に合った商品を探すのはちょっと面倒そうですが、興味津々です。

 

他にも「こり」解消法はあるかと思いますが、これから寒くなってくるとさらに「こり」は酷くなってきたりしますので、

そろそろ何か手を打っておこうかなと感じる、今日この頃です。

 

阿部

140 > 141 > 142 > 143 > 144 > 145 > 146 > 147 > 148 > 149 > |

このページの上部へ