更新日:2011年08月17日
投稿者:荒井 正晴
一つの目安としてください。
「当社の適正借入残高は幾らですか」 と聞かれることがあります。
しかし適正借入残高を示す 決定的な分析指標 は、結論から言えば 「ありません」。
ただ、方法としては、経常運転資金と有利子負債の関係を見るとか、総資産に占める借入金の割合を見るとか
有利子負債月商倍率等がありますが、どれも業種業態・企業規模等によって異なります。
また「政策的な先行投資の場合の借入」と「明日の資金繰りのための借入」では
借入残高指標の分析結果が同じでもその見方は180度違います。
要は返済可能な借入残高であれば、適正借入残高と言えます。
返済可能かどうかの資金繰りを、正確に見ることは、かなりの経理知識と力作業が必要です。
そう言ったことは会計事務所や経理にまかせたとしても、
経営者としては大枠で返済可能かどうかを捉えておく必要があります。
ここで簡易的な判断方法を紹介しましょう。
返済原資は、基本的に儲け=利益からしか生まれません。
次の手順で貴社の借入を判断してみてください。
①まず貴社の利益(又は損失)から税金の支出を引いてください。
(返済は将来にわたりますから、現在繰越欠損金があって納税を免れていても
利益の場合は、安全性を考慮して概ね40%の税金は控除して下さい)
②次に経費のなかで、資金の出て行かない経費(減価償却費や引当金等)を加算してください。
③最後に経費にはならないが資金の出てゆく支出(借入の返済元金・保険の積立金等)を引いてください。
答えがプラスであれば、貴社の借入残高は適正であると言えます。
答えがマイナスであれば、返済が多いと言うことになりますので
返済期間を延ばして借り換えをするとか手を打つ必要があります。
赤字でも試してみてください、減価償却費が大きい会社はプラスの可能性もあります。
荒井
更新日:2011年08月12日
投稿者:阿部 理
8月8日(月)で今の妻と入籍して丸2年が経ちました。
鎌倉、江の島の観光サイトを妻が必死にみていたので,鎌倉と江の島に行ってきました。
私自身は学生時代に一度行ったきりで、観光名所をぼんやりと覚えている程度。
妻に至っては初鎌倉。
とりあえず、午前は江の島、午後は鶴岡八幡宮とお決まりのコースで無難にすませました。
でも、夏なのに海にも入らず、江の島散策。
弁天様を見たり、龍恋の丘で鐘を鳴らしたり、江の島を満喫しました。
途中、有料のエスカレーターを使いましたが、3時間くらい往復で歩きました。
替えのシャツを持っていかなかったら、帰りの電車で風邪を引いていたかも知れません。
散策するのであれば、やっぱり涼しい時期にするべきでしたね。
快晴で海水浴日和でしたが、
地元の方の話だと、例年より3割程度、出店も客も少ないそうです。
「震災や原子力の影響みたいだよ」と、
紫いもソフトクリームを食べている私たちに教えてくれました。
昼食を食べたら眠くなったので、午後の鶴岡八幡宮はさらっと済ませて
帰ってきてしまいました。
次回はちょっとセレブに人力車に乗って鎌倉観光したり、
座禅の体験もできるお寺が結構あるので、
参加して大人な旅をしてみるのもアリでしょうか。
阿部
更新日:2011年08月11日
投稿者:金子 俊彦
一昨日のスタッフブログに東海テレビの不祥事の件について、書かれていますが、
今度は、ホテルの従業員が某有名人の宿泊について、ツイッターで情報を流出していたとのことです。
少し前から、こうしたツイッター上の情報の流出による不祥事が目立って来たと思います。
ツイッターというと、東日本大震災の際に、リアルタイムな情報を提供出来、多くの人の役に立ったことが
記憶に新しいですが、こうした不祥事も簡単にインターネット上に広まってしまいます。
記事には、若者のモラルの低下となっていましたが、これは必ずしも若者に限った事ではなく、
思わぬ形で、誰にでも起こり得るのかなと思います。
やはり、インターネット上に載せるという事は、不特定多数の人の目に留まるという事を意識し、
気をつけなければ、いけないなと改めて思いました。
金子
更新日:2011年08月10日
投稿者:滝澤 一志
ほんとうに暑い日々が続きますね。
今年の夏は節電に協力ということでエアコンを使わなかったり
使うのを控え目にしたりする人が多いと思います。
ですがここまで暑いとさすがに熱中症の危険がありますから
それなりにエアコンは使ったほうが良いと思います。
とくに寝ている間に熱中症になる場合には目が覚めたときには
手遅れということもあるみたいですから注意しましょう。
熱中症以外にも気をつけなければいけないのが脳梗塞や心筋梗塞らしいです。
大量に汗をかくことで血中の水分が失われ血栓ができやすくなるようです。
なので水分の補充が大切なのですが
大量に水分の補充をしすぎると塩分やミネラルが不足することになり
熱痙攣や水中毒といった症状を引き起こすこともあるようなのでこちらにも注意が必要です。
したがって水分とともに塩分やミネラルを補充できるようにしておきましょう。
注意しなければいけないことだらけですが、暑いこの時期をなんとか無事に乗り切りましょう。
滝澤
更新日:2011年08月09日
投稿者:荒井 正晴
東海テレビの不祥事をご存知ですか?
8月4日に東海テレビの情報番組「ぴーかんテレビ」で、岩手県産米のプレゼント当選者について「不適切なテロップ」を誤って流してしまった問題です。
内容は東海テレビの外部スタッフが「ふざけ心」で作成した「リハーサル用仮テロップ」が誤って本番で放送されてしまい、大変な騒ぎ(事件)に発展してしまったことです。
リハーサル仮テロップの内容についてはここでは書きませんが・・・ネットで見てください。
この件で、東海テレビの社長は特別番組で謝罪し、テレビ局の役員は岩手県庁へ謝罪にいったということです。
怖い話です。本当に怖い話です。怖いというのはどこの会社でもありそうな、
あってもおかしくないそんな身近に起こりそうな話ということです。
誰かがチェックするだろう。誰かが直してくれるだろう。そんな人任せな心の隙間が原因で招いてしまった出来事のように思います。
結果的にこの情報番組も休止になり、テレビ局の収益の柱は広告収入ですが、
その広告主であるJA農協もCM提供を中止したようです。
今回の出来事はテレビ局はもちろんのこと、どの会社も反面教師として受け止めていることでしょう。
当然のことながら、私たちも気を引き締めていきます。
荒井
前のページ| 144 > 145 > 146 > 147 > 148 > 149 > 150 > 151 > 152 > 153 > |次のページ