更新日:2011年07月20日
投稿者:滝澤 一志
四国に上陸し記録的な大雨を記録した台風6号。
ブログを書いている現時点では紀伊半島に再上陸の恐れがあるものの
勢力も弱まっているようで、関東に大きな被害はなさそうです。
台風6号の情報を確認すると「マーゴン」と書いてあると思いますが
これがこの台風の名前です。
2000年以降、北西太平洋または南シナ海で発生する台風については
日本を含む14カ国で結成された台風委員会が名前を決めています。
決めているといっても各国が10個出した名前を順番に割り振っているだけなので
台風が140回来ると一巡して同じ名前をつけます。(例外もあるようです)
台風と同種類のハリケーンやサイクロンの名前は
人名で統一されているので印象に残るのですが
台風については統一性がまったくありません。
日本では何号という言い方が定着してしまっているせいか
この統一性の無さのせいか台風のアジア名はほとんど記憶に残りませんよね。
「台風の番号と名前」で検索すると一覧が出てくるのでお暇な方はご覧になって下さい。
ちなみに日本は星座名から抜粋しているようです。
実は次の台風名は日本の番、台風7号の名前は「トカゲ」になる予定です。
滝澤
更新日:2011年07月19日
投稿者:荒井 正晴
なでしこジャパン ワールドカップ優勝
快挙ですね。
だれもが一か月前まで、いや先週まで予想もしていなかった「ワールドカップ優勝」を成し遂げてしまったわけです。
私の中では、「女子にもワールドカップがあるんだ~ 」 ぐらいから始まり、連日女子ワールドカップのニュースを目にして徐々に注目を集め、準決勝、決勝 と一気にトップニュースとなりました。
本当に歴史に残る快挙となりました。
18日は朝起きて、結果をチェックしようとしたらPKのちょうど始まるタイミング。
PKまで粘っているんだ と 驚いてそのまま観ていたら 4番目のキッカー熊谷選手がゴールに入れて優勝。
それから18日は一日中このニュースでした。
本当におめでとうございます!
このあとのサッカー業界はいかにこの「注目度」を落とさないで、女子サッカー人口をより増やし、サッカー人気を保たせ、サッカーのスポンサーを維持していくかが重要でしょう。
実はこのサッカーの結果を知りたかった前に、ゴルフの全英オープンの結果を知りたかったわけです。
石川遼選手も出場していたのですが、予選落ちでした。
結果はダレンクラーク選手 ゴルフする人は知っている日本でも有名な選手。
42歳で初優勝。
この選手にもおめでとう!
荒井
更新日:2011年07月14日
投稿者:阿部 理
コウモリって見たことはありますか。
実は、結構私たちの身の回りで飛んでいます。
先日、事務所でコウモリの話が出たのでざっくりと関連サイトを覘いてみました。
寒い時期を除いて、街中や住宅地などの夕暮れ時にかなりすばしっこく飛びまわっている鳥みたいな生き物がいたら、ほぼコウモリらしいです。(アブラコウモリもしくはイエコウモリと呼ばれている種類)
検索をかけてみて判明したのですが、家の中に来たりすることも結構あるみたいです。
コウモリは、哺乳類で昆虫を主食としている動物です。
コウモリと聞くと、血を吸うイメージがありますが、実際には中南米に3種類ほどしかいないそうで、
さらに体長も小ぶりなものだそうです。
でもコウモリって良いイメージが少ないですよね。
吸血鬼のしもべみたいな扱いや媚び諂うみたいなニュアンスで文章に出てきたり。
昔は仮面ライダーの敵で蝙蝠男っていましたよね。
マンガでは、正義の味方で出てきたりもしてます。
懐かしいのはバットマンや黄金バット(古いし、正義の味方かちょっと自信ないんですが。)
最近では仮面ライダーキバが蝙蝠をイメージしたキャラクターの様です。
今後、事務所で何か話題に上れば、他のものも調べていきましょうか。
阿部
更新日:2011年07月13日
投稿者:金子 俊彦
7月12日のNHK受信料制度等専門調査会の報告で、NHKは将来ネットによる配信が必要で、その場合は、パソコンのみで
受信する人からも徴収すべきと報告されたとニュースで見ました。
確かに、パソコンでテレビを見たいという人であれば、受信料を払うのは、当然なのでしょうが、
正直、情報を得るための放送という意味では、あえてテレビを見る必要はなく、少しネットで調べれば、様々な情報を
得ることが出来ます。
ですので、一律に放送を垂れ流すのではなく、受信契約をした人のみから徴収するというシステムに変更すべきではないでしょうか。
他の有料番組では、契約者のみに放送するという事は可能であるのに、NHKのみ出来ないという事は無いと思います。
また、もうひとつ気になるのが、受信料を現在の世帯別では無く、個人別徴収を検討すべきという事です。
そうなると、今より各家庭のNHK受信料の負担が増えるのではないでしょうか。
というのも、最早、家族一人ずつにパソコンがある、あるいは、そうでなくとも、ワンセグが付いている携帯電話を持っている人も多い
と思います。
現在のNHK受信料が地上契約で16,140円(2ヶ月毎口座引き落とし)、衛星契約で27,480円(2カ月毎口座引き落とし)ですが、
個人別になると、このままの受信料ですと、家族4人になった場合、4倍の約6万~10万円になることに・・・
さすがに現在の受信料の金額のままでは、無いと思いますが。
金子
更新日:2011年07月12日
投稿者:滝澤 一志
昨日からサマージャンボ宝くじが発売になりました。
この炎天下に並んで買う人もかなりいたようです。
私も一昔前は買っていましたが1等の当選確率が1000万分の1という
あまりにも非現実的な確率なので買うのをやめてしまいました。
サマージャンボ宝くじとは別に7月30日から「東日本大震災復興宝くじ」という
宝くじが発売されるそうです。
過去にも阪神淡路大震災のときや新潟中越地震のときにも復興支援として
宝くじが販売されていたようですが全然知りませんでした。
住宅ローンを背負っている身分としては、ただ単に寄付するのは気が引けていましたが
宝くじなら夢を買えますし、外れても復興に役立つということであれば
多めに買ってみようかなと思いました。
1等3000万円が当たれば100万円ぐらいは寄付しようと思います。
滝澤
前のページ| 147 > 148 > 149 > 150 > 151 > 152 > 153 > 154 > 155 > 156 > |次のページ