スタッフブログ

電力不足の救世主!?

更新日:2011年06月14日

投稿者:滝澤 一志

外出すると節電のために駅のエレベーターやエスカレーターが止まっていることが多いです。

利用客数や時間帯によって止める止めないの基準があるのでしょうけど

お年寄りが一生懸命階段を上っている姿を目にすると、電力が足りている時間帯は

公共機関については止めなくても良いのではと思ってしまいます。

 

家のポストにも東京電力から2枚のチラシが入っていました。

1枚目は「節電にご協力下さい」という内容。

2枚目は「エアコンの控えすぎによる熱中症にご注意下さい」という内容。

つまり東京電力側としても節電は大事だけど、無理な節電は望んでいないということ。

 

現状では蓄電技術が足りないため、頑張って節電しても使わなかった分の発電能力が

無駄になるのだと思っていましたがあるニュースを見てビックリ。

すでに「NAS(なす)電池」という充放電可能な電池設備があるじゃありませんか!

 

海外や国内でも一部の自治体で導入されているようですが

普及していないのはコストの問題みたいです。

コストの問題ならば東京電力が責任をもってあたるべきなのでは思います。

大量導入することでコストを下げ、脱原発への可能性や無駄な節電をしないで済む方法を模索してほしいものです。

 

とはいえ東京電力だけが頑張っても電気代が上がるだけですからみんなで協力することは大切ですよね。

健康に害を及ぼさない程度の節電を頑張りましょう。

 

滝澤

平成24年5月22日

更新日:2011年06月13日

投稿者:荒井 正晴

先日ようやく東京スカイツリーの開業日と料金が発表されました。

 

来年5月22日にオープンで、一番高い展望台まで(地上450m)3000円とのこと。

 

ちょっと驚きです。 もちろん料金の高さです。

 

ネットでその反響をみたところ、やはり高いとの声が多いようです。

 

ちなみに 東京タワーが1420円 六本木ヒルズが1800円。

高さからみるとスカイツリーが一番高いので、料金も高いのは否めません。

それに加えて予約のために別途500円必要だそうです。

 

そう思えば東京ディズニーランドは大人6200円 (45歳以上は7月から3月まで5500円)

東京スカイツリーの倍以上の値段。 

アクアラインは 通常料金は3000円  ETC割引で800円

映画は1800円

それらの料金を考えると、3000円はそう高くないかもしれません。

 

料金はさておき、安全に東京スカイツリーの完成を祈ります。

唯一明るいニュースですから。

 

ちなみに私は30年以上前に東京タワーに登った記憶があるだけ。 

六本木ヒルズは登ってません。

正直な話、高いところは苦手です。

 

荒井 

0.6cm。

更新日:2011年06月09日

投稿者:阿部 理

身長って何歳ぐらいまで伸びるものでしょうか。

私は大学時代に2センチ伸びて172cmジャストになったのですが、

今年の健康診断の際、身長を測ると172.6cmと背が高くなっていました。やった。

でも10年間で6mm、毎年0.6mmですか。また微妙ですね。

突然伸びたかもしれないですし、また実際は伸びていなくて計測の仕方を間違えていたのかもしれません。

 

背は遺伝と成長ホルモンの分泌によるところが大きいそうですが、とりあえず遺伝はどうしようもないので

成長ホルモンについてざっくり見てみました。

①栄養を取り、運動をして骨に適度な刺激を与えると成長ホルモンが分泌されやすい。

②夜のノンレム睡眠時に成長ホルモンがよく分泌される。

③夏の暑い日に適度の運動をすると体の各器官が活性化し、分泌されやすくなるらしい。

 

私は

①、栄養は取れますが運動は土曜日にバスケをしますが、月に3,4回程度でしょうか。週明けは筋肉痛がひどいです。

②、勉強したり、撮りだめしたTVドラマを見るので大量の分泌は難しいですね。

③、らしいって事ですし、熱中症になるかも知れないのでやめておきましょう。

かろうじて①が該当しているかどうか。

そもそも成長ホルモンの分泌は個体差が大きいらしく、32歳の成人男子はすでに止まっているんじゃないでしょうか。

 

以前、TVのダイエット企画でダイエットに失敗していた方の脂肪が骨と骨の間に入って痩せていたころよりも背が伸びた、という事がありました。

そういえば最近、背中が丸くなってきたとお嫁様に言われてます。

うれしい結果の原因はなんだか悲しい現実の様な気がしてきました。

 

ですが食欲の衰えは一向にないのがまた困りものですね。

 

110605_1351~0001.jpg

伊勢海老天重 1.750円也。

御馳走様でした。

 

 

阿部

 

 

 

 

  

クールビズ

更新日:2011年06月08日

投稿者:金子 俊彦

昨日、研修会で御茶ノ水に行ってきました。

昨日はそれほど暑くは感じませんでしたが、すでにワイシャツ姿のサラリーマンを多数見かけました。

まだ6月の時点でワイシャツで過ごしたら、7月以降の暑い時には、どうすればいいのですかね。

環境省の職員の様に、ポロシャツ・アロハシャツでしょうか。

正直、ビジネススタイルとしてどこまで許されるのか悩む所です。

 

ポロシャツ・アロハシャツも今のワイシャツ・ノーネクタイの様に、いずれ世間に認められる時が来るのでしょうか。

 

 

金子

 

結婚記念日

更新日:2011年06月07日

投稿者:滝澤 一志

先日、7回目の結婚記念日を迎えました。

 

そういえばスィートテンダイヤモンドなんて言葉があったなと思い出し

3年後にはダイヤを買わなければいけないのかなぁと不安に駆られました。

 

あれ?でも銀婚式とか金婚式とかも聞いたことあるけど、銀や金よりダイヤが先なの?

なんか騙されてない?と思い「結婚記念日」をウィキペディアで調べてみると

イギリス式ですがダイヤモンド婚式は60周年とのこと

53年後はこの世にいるかどうか・・・

 

とりあえず7周年の今年は銅婚式らしいので何か銅製品でも買おうと思います。

え~と来年はというと青銅婚式・ゴム婚式・電気器具婚式って何で3つもあるのっ!

というか電気器具って明らかに最近作られたものですよね。

スウィートテンダイヤモンドと同様、商売に結びつけたものなのでしょうか。

 

何はともあれプレゼントをあげるのが大事なのではなく

お互いに感謝しあう気持ちが重要ですよね。

 

滝澤

151 > 152 > 153 > 154 > 155 > 156 > 157 > 158 > 159 > 160 > |

このページの上部へ