スタッフブログ

「阿部 理」の記事
145件見つかりました

自転車

更新日:2011年08月29日

投稿者:阿部 理

社会人になってから、休日に自転車に乗る機会はずいぶん減りましたが、

好天に恵まれた休日などは、お弁当と本をカゴに入れて近所をぶらり。

自転車で健康的にサイクリングなぞをしてみるのはいかがでしょうか。

 

ただ自分はその気でも、自転車がパンクしていたら、台無しですよね。

 

先日、休日に子供の頃の感覚のまま、両手をハンドルから離したりして自転車で遊んでいたら

近所の段差を降りた際にパンクしてしまいました。

大人(自分)の体重では結構簡単にパンクするみたいです。気を付けなければ。

気を取り直して自転車屋さんに持って行き、修理してもらった後にルンルン気分で

帰ってきたところ、先ほどの段差を降りた際、またパンクさせてしまいました。

なんでしょうか、このやるせない感じ。

 

パンクしないタイヤも数種類ありますが、前後のタイヤ合計で8,000円~9,000円程度かかります。

何回もパンクさせてしまう私にはピッタリかと思ったのですが、

以下のデメリットもあるみたいです。

①通常のタイヤより2,3キロ重くなる。

②パンクしない代わりにフレームなどが壊れたりする。

③乗り心地がよろしくない。など。

 

結局は自転車をいたわりながら静かにサイクリングしなさいということの様です。

 

とりあえずはもう一度、自転車屋さんでパンク修理をしてもらいに行きますが、今度は違う店員さんがいいなと。

いい歳して短期間に2回もパンクさせた事が知られるとちょっと恥ずかしいので。

 

阿部

千葉の名物

更新日:2011年08月22日

投稿者:阿部 理

千葉の名物 祭りと踊り♪

祭り見にこい、よいやさっさ~♫

千葉の祭りに行ったことがある方なら、一度は聞いたことがあるフレーズではないでしょうか。

 

私の実家では近所の団地ごとに祭りがあり、小中学生の頃はお小遣いを手に

夜な夜ないろんな団地の夏祭りに友達を誘って遊びに行きました。

 

この曲はそんな少年時代を思い出させてくれます。

 

昨日、千葉の親子三代夏祭りが千葉市中央区でありました。

最近、夏祭りに出かけていなかったし、千葉駅近辺で買い物がてら

覘いてきました。

 

平成23年8月22日分①.jpg

 

平成23年8月22日分②.jpg

天気は小雨がぱらつく、あいにくの空模様でしたが、懐かしの曲も流れていて

神輿や太鼓などの見物客や出店も多く、他には特設ステージで吹奏楽やベリーダンス等もあり

結構な盛り上がりでした。

 

ただ、中学生頃から抱いていたこの曲への?を思い出しました。

「祭りと踊り」って千葉の名物なんですか?

ということです。

落花生や梨、ディズニーランド等にはちょっと敵わないのでは・・・

まぁどうでもいいんでしょうけど。

  

阿部

江の島

更新日:2011年08月12日

投稿者:阿部 理

8月8日(月)で今の妻と入籍して丸2年が経ちました。

鎌倉、江の島の観光サイトを妻が必死にみていたので,鎌倉と江の島に行ってきました。

私自身は学生時代に一度行ったきりで、観光名所をぼんやりと覚えている程度。

妻に至っては初鎌倉。

 

とりあえず、午前は江の島、午後は鶴岡八幡宮とお決まりのコースで無難にすませました。

でも、夏なのに海にも入らず、江の島散策。

 

弁天様を見たり、龍恋の丘で鐘を鳴らしたり、江の島を満喫しました。

途中、有料のエスカレーターを使いましたが、3時間くらい往復で歩きました。

替えのシャツを持っていかなかったら、帰りの電車で風邪を引いていたかも知れません。

 

散策するのであれば、やっぱり涼しい時期にするべきでしたね。

 

110808_1138~0001.jpg

 

快晴で海水浴日和でしたが、

地元の方の話だと、例年より3割程度、出店も客も少ないそうです。

「震災や原子力の影響みたいだよ」と、

紫いもソフトクリームを食べている私たちに教えてくれました。

 

昼食を食べたら眠くなったので、午後の鶴岡八幡宮はさらっと済ませて

帰ってきてしまいました。

 

次回はちょっとセレブに人力車に乗って鎌倉観光したり、

座禅の体験もできるお寺が結構あるので、

参加して大人な旅をしてみるのもアリでしょうか。

 

 

阿部

フットサルとクロックス

更新日:2011年08月05日

投稿者:阿部 理

フェイスブックにも載せていますが、私は草野球チーム「真砂チュンチュン侍」に所属しています。

真砂一中の同級生で立ち上げたチームですが、草野球のオフシーズン【11月~3月】には「FCチュンチュン」という

フットサルチームも活働しています。

 

ただ、フットサルチームの基本的な活働期間【11月~3月】と事務所の繁忙期が重なるため、

フットサルチームでは幽霊部員です。

先週末の夜、たまたま夏にフットサルを開催するとのことで、初参加してきました。

 

ラフな感じで遊ぶだけかと思いクロックスで行ったところ、

サンダルやクロックスで来たのは私だけでした。

 

ボールを蹴る度にクロックスがすっぽ抜けて、結果、ボールと靴の両方を追いかけコートの中を

無駄にちょこまかと走りまわることに。

フットサルが終わる頃には、あだ名がクロックスになりました。

そのまんまですが。

 

また草野球には来ていない同級生も来ていて、小さな同窓会のような感じになり、

懐かしい話題で盛り上がりました。

 

次回以降もお約束としてクロックスで行くべきか、検討中です。

 

阿部

自給自足できるかな。3

更新日:2011年07月29日

投稿者:阿部 理

愛情を注いだ結果をご報告いたします。

平成23年7月29日分①.jpg

 

6月の暑さにも負けずに、バジルが立派に育ってくれました。

いつが食べごろなのかわかりませんが、ピリ辛具合は育ってないことを祈ります。

素麺やパスタ、焼き魚等いろいろな料理に活躍が期待されます。

本当に楽しみです。

 

隣にもあります。

平成23年7月29日分②.jpg

植えた妻も何を植えたか忘れてしまった植物君たちです。

6月末頃から密かに栽培していますが、何の種を蒔いたのか、蒔いた張本人が

「忘れた、知らない」といっているのでとりあえず水を上げている状態です。

今後の成長に期待ですね。

 

最後は栽培こそしてはいませんが,

平成23年7月29日分③.jpg

妻の実家から頂いた玉ねぎです。

賞味期限は腐る前でしょうか。

「保存期間は1、2か月程度」とWEB上では載っていますが、G・W付近からつるされていて、

虫除けと同じような扱いで物干しざおにかかりっぱなし。

いつ食卓に出て来て胃の中で対決させられるのか、今から戦々恐々としています。

 

とりあえず、胃薬はマストでしょうね。

 

阿部

20 > 21 > 22 > 23 > 24 > 25 > 26 > 27 > 28 > 29

このページの上部へ