更新日:2012年04月05日
投稿者:荒井 正晴
今週から新年度が始まりました。
2日の月曜日には新入社員の入社式が都内ではかなりあったようです。
グローバル化が進む中で、外国人の新入社員をかなり採用した会社もあるようです。
また個性を尊重してスーツ禁止の入社式もあり、新入社員はそれぞれ私服で入社式に臨んだ会社もあったようです。
今年の新入社員がどのようなネーミングがつけられるか楽しみです。
超氷河期の中で、就職戦線で勝ち残った優秀な若者ですから、これからの日本のかじ取りをしていく世代を大いに期待します。
ある新聞で、今の40才前半の社員は、学生時代はバブルの真っただ中で就職活動も苦労なくすんなり入社できた世代だから
根性がないとみている人もいるようです。
それが本当に正しければ今年の新入社員は失われた20年の環境の中で育った世代ですので
ハングリー精神はかなりあることと思います。
そんな新入社員の入社と同様、企業の転勤の時期でもあります。
ある会社の担当者も転勤との連絡を頂きました。
3年ぐらい一緒に仕事をしてきまして、とても良い関係を築けていたので、転勤の報告は非常に残念です。
新天地でもどんどん成績を上げてほしいものです。
荒井
更新日:2012年03月29日
投稿者:荒井 正晴
先日ラジオを聞いていて、そこでの話です。
知っている人もいるかもしれませんが、私は知りませんでした。
ショートケーキの日があるそうです。
あっても不思議ではないでしょうけど、いつだと思いますか?
毎月22日だそうです。 これはバレンタインデーの企みみたいですが、あまり
オープンに公表されていないようです。
さて、なんで22日なんでしょうか?
きっと語呂合わせか、日本に初めてショートケーキが伝来したとかそんな話?
と、思ったら、その理由はおもしろい。
クイズ形式でいきましょう。
第①ヒント
まずショートケーキのイメージしてください。
第②ヒント
ショートケーキには苺がのっていますね。
第③ヒント
苺です。イチゴ
第④ヒント
いちごは15で ジュウゴ ではありません。イチゴです。
答えです。
カレンダーではいつも22日の上にイチゴ(15)がありますでしょ。
だから22日はショートケーキの日だそうです。
いろいろ考える人もいるんですね。とても柔軟な発想とおもいます。
荒井
更新日:2012年03月22日
投稿者:荒井 正晴
昨日から春の甲子園が始まりました。
今朝のテレビやラジオでは、その石巻工業高校の選手宣誓が話題になりました。
過去の高校野球の選手宣誓がどう評価を受けていたか自分自身記憶にありませんが、
今年の選手宣誓はその高校が被災地であることもあり、非常に注目を浴び、そのなかで
とても人々に感動を与えたとテレビ等で伝えていました。
私自身もその選手宣誓を聞いて、高校生が考えたとは思えないくらいの中身で
とてもよかったと思います。
その中で
「答えのない悲しみを受け入れることは苦しくて辛いことです。」
という言葉がありました。
地震という防ぎようのない出来事に、突然に家族や家屋をなくした方々の気持ちを代弁した内容で
被災者だからこそ考え付く言葉だと思います。深い言葉に感じます。
石巻工業高校は21世紀枠での甲子園出場です。 試合でも悔いのない精一杯のプレーをしてほしいです。
荒井
更新日:2012年03月12日
投稿者:荒井 正晴
問 健康保険組合からもらった「医療費のお知らせ」は、領収書の代わりになりますか
答 健康保険組合などが発行する「医療費のお知らせ」は、医療費を領収した人の領収を
証する書類 いわゆる領収書に当たらないため、この「医療費のお知らせ」を確定申告
書に添付しても領収書を添付したことにはなりません。
更新日:2012年03月10日
投稿者:荒井 正晴
問 住宅を取得して夫の単独所有としましたが、その際の借入金の借入条件の都合で夫婦
の連帯債務としました。
この場合、この借入金の総額を夫の住宅借入金等特別控除の対象としてよいのでしょうか。
答 住宅を取得するための借入金が夫婦の連帯債務となっている場合であっても、その取得
した住宅が夫の単独所有となっているときは、原則として、その借入金の総額が夫の住宅借
入金等特別控除の対象となります。
前のページ| 16 > 17 > 18 > 19 > 20 > 21 > 22 > 23 > 24 > 25 > |次のページ