スタッフブログ

「荒井 正晴」の記事
163件見つかりました

クラウド(コンピューティングサービス)

更新日:2011年09月30日

投稿者:荒井 正晴

クラウド(コンピューティングサービス)という言葉をよく聞くようになりました。

 

パソコンのデータを自分のハードに落としておくのではなく、インターネット上のサーバーにデータを保管しておくシステムのことです。

この方法だと、インターネットにつなげられる携帯電話からでも、そのインターネット上のサーバーにアクセスすれば.自由にそのデータは見ることができます。

当然パスワードなどを設定しておく必要がありますが。

 

我が事務所でも一部でクラウドを利用しております。

どこからでも確認できることは素晴らしいことで、わざわざ事務所に戻ってデータを確認する必要はなく、外からそのサーバーへアクセスしてみることができるため、とても便利です。

また、ソフトの更新も不要ですから、手間も要りません。

 

先日の新聞によりますと、全日空では客室乗務員全員にアップルのi Pad を支給するようです。

このi Pad からクラウドを利用するためです。

i Pad の本体経費だけでもかなりかかるのに、逆に年間で2億円の経費削減効果があるとか。

 いままで業務手順や安全対策などのマニュアル本を紙ベースで配布していて、更新のたびに印刷していたようです。

そのマニュアルをクラウドのサーバー上に載せることで、i Pad を利用してサーバーにアクセスすることにより、

瞬時にマニュアルの内容を確認できるため、重いマニュアル本を持ち歩く必要がなくなり、また印刷する経費を節減できるとのこと。

 そして、動画や音声を活用した自己学習ができ、集合訓練の手間を減らせるようです。

 

なるほど、i Pad 購入費用以上を毎年節減できるとなれば、とてもよい方法です。

今後このように業務の効率化と経費節減効果により、クラウドはどんどん活用されていくのでしょう。

 

もっともっと使いやすくなれば、自社でサーバーを持つ必要がなくなります。

 

 荒井

シルバーウィーク前半

更新日:2011年09月22日

投稿者:荒井 正晴

今週はシルバーウィークです。

ゴールデンウィークと違ってあまりマスコミや新聞も騒いでいないような感じです。

それぞれの連休が3日間だからなのかもしれません。

そんな前半のシルバーウィークに、ちょっとrichに品川にあるインターコンチネンタルホテルに入っている

チャイニーズレストランへ出かけました。

ホテル内にあるレストランだけあって、天井も高く、贅沢に空間を使っていてとてもゆったりと

くつろぎながら食事をすることができました。

たまにはこんな雰囲気の中での時間の過ごし方もいいものです。

 

そこでなんと、大物俳優のT・Hさんが奥様と一緒に食事をしておりました。

二人はレストラン入ってのすぐそばのテーブル席で食事をしていたので、入ってきた人は気が付かないわけない位置です。

だれもが目に止めていました。

 

なんかびっくりです。 

というのも、芸能人が食事をするとなると、目立たない隅の方とか、個室で食事をするとかそんなイメージでしたが

そのT・Hさん、一番目立つところにいたんです。

これもファンサービスなのかもしれませんね。

さすがに誰もサインを求めるとか一緒に写真を撮るとかする人はいませんでした。

ファンではありませんが、なぜかテレビでよく見る芸能人を見ただけで、得した気持ちになってしまった夜です。

 

さて食事の方です、大変おいしく頂きました。中でも手長海老のスパイシーガーリック風味が最高でした。

 

荒井 

夏風邪

更新日:2011年09月14日

投稿者:荒井 正晴

気が緩んだわけでもないのに、先週末から喉が痛みだし、今もちょっと鼻声で喉の痛みも続いています。

心当たりは、暑い夜にエアコンをかけて寝てしまったのが原因と思われます。

 

体調が万全でないと一番影響が出るのが集中力です。

 集中できないと注意力が劣り、二度手間三度手間してしまったりして、仕事が捗りません。

 

 また好きなゴルフをしても集中できず、パットも上手く打てません。

体調をしっかり自己管理することは仕事でもプライベートでも重要なことです。

 

今日は地域のゴルフコンペに参加します。

そんな訳で風邪ぎみだから良いスコアも期待できそうにありません。

正直な話、風邪ぎみでなくとも良いスコアは出なそうです。

 

荒井

明るいニュースがないの?

更新日:2011年09月07日

投稿者:荒井 正晴

今年は、日本に災害が非常に多いと思います。

鹿児島の新燃岳の噴火から始まり、東日本大震災、そして先週末の紀伊半島の台風12号。

この台風の上陸で、死者行方不明者合わせて100名を超えたようです。

この数字は本当に驚きました。

経済についてもこの円高。非常に長く続いています。円高は企業の利益をかなり損ねてしまいます。 

お客様へ訪問しても明るいニュースを聞けることはほとんどありません。

日本はこれからどうなってしまうの?と非常に不安になります。

 

なんか明るいニュースはないのかなと思っても、なでしこジャパンがサッカーで頑張っていることくらいでしょうか。

 

視点を変えて事務所内での明るいニュースや出来事を探そうと考えますと、意外とあるんですね。身近に。

一つは先週、新しいお客様からの仕事の依頼です。

うれしい出来事です。お客様に喜んでもらえる機会が新たに一つ増えたことですから。

 

もうひとつは入院していたお客様が退院できることになりました。

大病していましたが、元気になられて本当に良かったと思います。

 

TVのニュースではあまり明るいニュースは取り上げられませんが、

身近では気がつくと明るいニュースはあるんですね。

 

TVは暗いニュースやバラエティーだけではなく、もっと元気が出る明るいニュースをたくさん放送してほしいものです。 

 

荒井

税務調査

更新日:2011年08月31日

投稿者:荒井 正晴

今週月曜日、火曜日と顧問先の税務調査がありました。

そのお客様の前回の調査が6年前で、その前が今から10年前。今回で3回目です。

調査官曰く、「5・6年に一度は調査があると思ってください」とのこと。

なんたって準備も大変で、特にお客さまが大変。

倉庫からたくさんの段ボールを応接室に運んでもらいました。

実際にはその資料の全部は調査官も見切れないのですが、準備だけは十分にしておかないと

本番であわててしまいますから用意してもらいました。

 

調査担当は、一人はベテランの42歳、もう一人は25歳。ともに男性。

ベテランの調査官は私にいろいろ内容を確認してきましたが

もう一人の若手は黙々と作業をしていました。

 

2日間と言われていたのですが、運が良ければ2日目の午前で終わる場合もあります。

今回は残念なことに、みっちり2日目の4時まで行いました。

 

税務調査は会計事務所にとってもお客様にとっても、大変な時間的精神的負担になります。

そもそも税務署の方も緊張するそうです。

どの会社も税務署を喜んで受け入れてくれることはなく、不正や間違いを探すわけですから

本当に大変な仕事だと思います。

見解の相違で社長と争うこともありますので、気の弱い人には向かない職業かもしれません。

ただ、今のこの不況で一般会社から税務署へ転職する人も増えているようです。

 

税務調査はなくてはならない行政の仕事の一つです。

人に好かれない仕事をする調査官は調査があるたびにとても立派に思います。

私にはできない仕事です。 

 

荒井

24 > 25 > 26 > 27 > 28 > 29 > 30 > 31 > 32 > 33

このページの上部へ