更新日:2012年07月26日
投稿者:荒井 正晴
もう10年以上も前になるかもしれませんが、アメリカのヤフーが検索エンジンでネット企業の代表と言われ
ガリバー企業として君臨し、もうこの企業に経営危機なんてないだろう、だれもその牙城を崩せないだろう
と思っていたところ、その後にグーグルやフェイスブックなど新しいネット企業の誕生により
アメリカヤフーは完全にその地位を奪われてしまった形になっています。
私自身それほどの優良企業が経営危機になるなんて予想もしていませんでした。
そんなヤフーの社長に、グーグルの副社長マリッサ・メイヤー氏が立て直しのために就任したというニュースが入りました。
たとえばソニーの副社長がパナソニックの社長になるみたいなことで
これは日本ではありえない話だと思いますが、現実にアメリカではあるようです。
このマリッサ・メイヤー氏はまだ37歳。ヤフーから受け取る報酬は数年で47億円だとか。
女性でなおかつグーグルからの移籍。また今年の10月には出産予定とか。
話題性は抜群です。
この方がどこまでヤフーの業績を回復させられるかとても興味があります。
アメリカ人の優秀な方は1か所にとどまらず、常に新しい場所を求めて動きまわっている人種なのでしょうか。
荒井
更新日:2012年07月18日
投稿者:荒井 正晴
先週末に、住まいの引越しを行いました。
引越し業者に依頼して午後2時から4時の間に到着し、積み荷作業を行うという予定だったのですが
午前の引越しが長引いたのか到着時間が午後5時。
そこから積み荷を行い、積み終わったのが夜の8時半過ぎ。当然外は暗くなっており、
そこから新しい住所地へ向かい、結局積み下ろしが終わったのが11時すぎ。
こんなに遅くなるとは想像もしていませんでした。
なぜこんなに引越し作業が遅くなったかというと
理由の一つに引越し業者3名で作業する予定が当日は2名での作業となったことです。
引越し業者は大体が学生のアルバイトを使っており、そのアルバイトが当日になって急に休んだりして人の手配が付かず
人手不足により作業が長引いてしまい、結局遅くなってしまうということです。
そんなことは依頼者には関係ないと思いつつも、来られた従業員は遅くなったことに対して大変申し訳ないと謝り
作業を一生懸命やっている姿を見ると、逆に同情してしまいます。
作業員は終わった後事務所へ戻り、また明日も朝6時半に集合して仕事だと言っておりました。大変な労働です。
作業は見ていると本当に手際よく、さすがプロと感じさせられます。
これを素人の私たちが行ったら時間はかかるは筋肉痛になるはで大変なことになるでしょう。
でも昔は知人友人を頼んで引越しをしていた時代があるのですから
こんな業者があることは便利な世の中になったとつくづく思います。
それにしても引越し業者の人の手配は苦労しているようです。当日になって休むことも結構あるとか。
今の学生は大変な思いをしてまで給与が欲しいと思う人が少なくなったそうです。
若い時の苦労は買ってでもしろという言葉がありましたが、いまは死語なのでしょう。
就職難でフリーターになる若者が増えている理由の全部が、社会の仕組みが悪いわけでもなさそうに感じます。
引越し業者と話をしていてそう思いました。
荒井
更新日:2012年07月09日
投稿者:荒井 正晴
デモといえば、メーデーのデモか安保のデモを思い浮かべますが、
いま、毎週金曜日に首相官邸前で原発再稼働への抗議デモが行われているそうです。
先週初めて知りました。というよりニュースになっていたのでしょうけど聞き流していたのかもしれません。
昨年の3月から行われているようで、特に先週金曜日は雨で、その中でも15万人が集まり抗議行動を行ったようです。
この人数にはおどろきました。
中には地方から駆けつけたりと、とてもすごい勢いです。
海外でよく10万人集まり抗議集会が行われたとニュースになっているのをみて、日本ではありえないだろうと思っていたの
ですが、日本でもツイッターなどにより様々な人が参加してこれだけの人数が集まったことはとても意味があることだと思います。
しかし、警視庁発表では2万1千人が参加しているとのことですが、その警視庁では警視庁発表は存在していないとか。
人数の違いやその数も大事なニュースですが、参加している方の意見をもっとニュースで取り上げてほしいと感じました。
荒井
更新日:2012年06月29日
投稿者:荒井 正晴
今ヨーロッパで一番の話題はサッカーでしょう。
(金融危機がありますから2番目かも)
4年に一度、ヨーロッパの国別対抗で1位を決めるサッカーの大会です。
クラブチーム対抗でないところがワールドカップと同じで国民性が出ていて非常に面白いところです。
いよいよ現地時間7月1日が決勝で、イタリア 対 スペインです。
スペインは前回大会も優勝していますので、連覇できるかどうかも見どころの一つです。
私が応援していたのはポルトガルのクリスティアーノ・ロナウドです。
相手選手が体当たりしてもまず倒れない。一人でボールをゴールまで持っていくその強靭な体力。そして力強いシュートに驚かされます。
素人の私が見ていても迫力あるプレーで楽しませてくれます。
ただこの大会は準決勝まで進んだのですがスペインにPKで敗れてしまい、決勝進出にはなりませんでした。
日本のサッカーでは香川選手がイギリスのプレミアリーグのクラブチームに入ることになったようで、その活躍が気になります。
ルーニーもいるチームなので、出場機会がどれだけあるのか、またそのチャンスにしっかりと結果を出せるかどうか少し心配です。
なでしこジャパンのように、もしかしてまさか・・・・の大活躍となればよいのですが。
とにかく素晴らしいプレーを「にわかファン」の私は注目しています。
さてさてユーロ2012の決勝は日本時間7月2日の午前3時過ぎに地上波で放映されます。
朝早く起きてみようかどうか考え中です。ポルトガルであれば早起きするのですが・・・
荒井
更新日:2012年06月21日
投稿者:荒井 正晴
台風4号が猛威を振い、日本を通過しました。
その19日火曜日夕方ちょうど台風が東京に接近している時、お客様との打ち合わせ
のアポがあり、恵比寿に向かいました。
到着した時にはそれほど降っていなかった雨は、打ち合わせが終わり外に出た時には
びっくりするぐらいの横なぐりの雨と風で、恵比寿駅に着いた時にはズボンも鞄も靴もび
しょびしょで、正直こんなに濡れた記憶が無いぐらいに濡れてしまいました。
なぜならこんなに雨や台風の時には外出は控えますし、どうしても外出しなければならな
いときは車を利用したりタクシーを利用したりしますが、先日はタクシーもなかなか捕まえ
ることができず、もう駅まで歩くしかなかったわけです。
そして今日の21日も雨でまた明日も雨模様。
6月中の台風の上陸は8年ぶりとニュースになっていたところ、そんな8年ぶりどころか
何と隣の韓国は今、104年ぶりの干ばつで日照り続きだとか。
104年ぶりとはよく記録が残っていたと感心しましたが、日本は台風と雨で悩まされ、
隣の韓国は日照り続き悩まされていますが、自然も都合よく対応してくれたなら、人々
はもっと生活しやすくなると思うのですが。
荒井
前のページ| 13 > 14 > 15 > 16 > 17 > 18 > 19 > 20 > 21 > 22 > |次のページ