更新日:2024年11月26日
投稿者:菱沼 富笑
みなさま、こんにちは。
息子とバスケをしていたらギックリ腰になってしまい、かれこれ2週間腰の痛みに悩まされている菱沼です...
息子達や息子の所属するクラブにいる小学生と話していると私自身が子供のときに感じていた"当たり前"と現在の子供達の感じる"当たり前"の感覚が異なってきているなぁと実感します。
例えば休み時間のうちにトイレに行っておく。
親からすると当たり前ですが、最近の小学校は授業中にトイレに行っても注意を受けないそうです。
"人に迷惑をかけない"や"気遣い"、"思いやり" こういった当たり前の感覚が若干ズレてきているように感じます。
また、SNSや位置情報共有アプリ等の普及のせいか、他人のプライバシーに踏み込む壁のなさがとても気になっています。
スマホやPCを勝手に見る・覗き込む、誰がどこにいるとか今日何をしていたか等、仲の良い友達だとしても私だったら気持ちが悪くて無理ですが、現代っ子には「共有する」という感覚のようです。
子供に注意する時に「そんなことは当たり前でしょ」と言ってしまいがちですが、何故ダメなのかを確りと伝えていくことが大切だなぁと感じる今日この頃です。
更新日:2024年09月24日
投稿者:菱沼 富笑
みなさま、こんにちは。
暑いんだろうなぁとノースリーブで外に出たところ寒くてびっくりしている菱沼です。
昨日から急に肌寒くなり、やっと快適な時期がやってきましたね。
この三連休は息子が所属するバスケクラブの合宿に帯同してきました。
観光なんて微塵もありません。ひたすらに試合・子供達の世話で終わった連休です。
合宿の中で唯一の楽しみといえば食事とお風呂。
小学1年~6年生までの子供達は食事を残すことは許されず、好き嫌いの激しい子からすると食事はとても辛かったようです。
小学校の給食はどうしているのかと疑問に思いますが、昨今の小学校では嫌いなものを無理やり食べさせることはないそうです。無理に食べさせると体罰だ!と言われてしまうとか・・・
子供の味覚は未発達な為、大人よりも味・刺激・食感を敏感に感じ取ってしまうそうです。
大人になってから食べられるようになったものありませんか?
逆に子供の頃に好きだったお菓子等、今食べてみるとあれ?あの頃好きだったのになぁということありませんか?
大人が感じ取っている味と子供が感じ取っている味は違うようです。
でも食べ物の味は調理方法や味付けによって変化しますので、バリエーションの多い給食では嫌いなものが食べられた!ということもあると思うのですが、給食で嫌いなものにチャレンジすることも無く、一体いつ嫌いな食べ物を克服するのか・・・
子供達は来年も苦労するだろうなと感じた合宿でした。
更新日:2024年07月10日
投稿者:菱沼 富笑
皆様、こんにちは。
急激に暑くなり、身体が対応しきれていない菱沼です。
最近はどこの企業サイト、公共系サイトにもチャットボット導入されていて便利だなぁと感じてます。
数年前までは<AI>ってなんか分からないけど凄いもの。
Siri・GoogleAssistant・Alexa等が一般家庭にも普及して便利なもの・身近なもの。
に変化してきました。
ご存知の<ChatGPT>は最近流行りの"生成AI"ですが、これが本当に凄いのです!
息子のスポーツクラブでフライヤー作成・HP作成をすることがあるのですが、
生成AIによる画像作成がとにかく便利。
数年前までは「画像を入れたいな」と思ったら、Google等で画像検索して
自分の欲しいものに"近い"画像を 探して探して探して・・妥協して・・・使用。だったと思います。
それが「バスケやっている子供の画像」「集団ではなく一人の画像」「ボールを持っているところ」
のようにこちらが指示を出しながら生成AIが画像を作成し、数枚の画像を提案してくれます。
近い画像を選びながら「もっとこうして」と指示が出せるので、クリエイターに作成依頼したか
のような画像が作成されます。しかも無料作成です!
まだまだ発展途上・データ不足の部分もあるので歪な画像になることもありますが、
個人の使用範囲なら問題ないです。
もちろん、生身のクリエイター作成の画像に勝るものはありません。
お金を掛けたくないけど、自分で画像作成は手間・できない人向けです。
生成AIは「テキスト」「音声」「画像」等のクリエイティブなものに特化したAIなので、
私的には今後の更なる進化に期待しています。
使う機会がありましたら是非体験してみてください!
更新日:2024年05月02日
投稿者:菱沼 富笑
皆様、こんにちは。
お花見をする間もなく桜が散ってしまい、雨ばかりの季節を迎えてしまった菱沼です。
先日、知人から筍を頂きました。わざわざ灰汁抜きしてくれた状態だったので私はただ調理するのみ。
スーパーに筍が並ぶと「春だな~」と思うのですが、自分で灰汁抜きするのは面倒だなと、かと言って水煮の状態だと高い。
結局、食卓に筍が並ぶ事が殆どない我が家です。
子供の頃、祖母の作る "ふきの煮物" "煮魚" 等の煮物類全般が好きでした。
手間を掛けてくれた料理程やはり美味しかった記憶があります。
"ふきの煮物"大好きなのですが、あれもまた筍と同様に手間が掛かりますよね。
祖母の味を忘れてしまう前に、時間がある時は少し手間を掛けて料理をしようと思いました。
更新日:2023年12月20日
投稿者:菱沼 富笑
皆様、こんにちは。
今年の冬は本当に暖かいなぁ~と思っていたら、急に寒くなりました。
すぐに寒くなるしと思いながら薄手の長袖追加購入を我慢していましたが、やはり今年は暖かいから薄手の長袖・薄手の上着を買おう!!と思って買うと、急に寒くなるのなんででしょう?
いつもタイミングの悪い菱沼です。
この時期なんと言ってもクリスマスシーズン。
我が子達は、サンタを信じる純粋な心を失くしてしまったので、欲しい物をただ言われるのみですが、今年小5の息子が「キャプチャーボードが欲しい」と。
「ナニソレ?」となる私と理解している主人。どうやらゲーム実況を作成するソフトの様です。
YouTubeに憧れる子供ならではというか、動画を観て「自分も動画を作りたい」と思うのが凄いなぁと感じました。
一時期、新卒のPC離れ(タイピングできない、office使えない)が問題になっている時期がありましたが、小学校・中学校のタブレット効果なのか我が子達のPC操作を見るとかなり使いこなしているので安心しました。
Scratchやパワポの操作を見てると会社員よりPC使いこなしているな...と感じることもあります。
子供には負けたくないと思っていますが、そのうち教える立場から教えられる立場になるのもあっという間に来るなぁと危機感を抱く今日この頃です。