更新日:2022年10月24日
投稿者:菱沼 富笑
皆様こんにちは。
本格的に季節が秋冬らしくなってきました。寒さに弱いのでコタツをすぐに引っ張り出した菱沼です。
少し前ですが、所長と共に車でお客様先へ向かう為、私は妙典事務所へ。(普段、行徳事務所です)
所長 「車を事務所前に移動するので先に出ます。」
所長車を取りに行く。
2~3分後、菱沼そろそろかなと出掛けようとする。
菱沼 「出掛けてきまーす。」
Tさん(妙典事務所職員) 「あ、所長に確認したいことあるので、私も行きます。」
菱沼とTさん、正面玄関から外へ。
Tさん 「あ、もう車停まってますね!」
事務所玄関前に所長の車が停まっている。
菱沼は資料を後部座席に置かせて貰おうと思い、後部座席のドアを開けながら・・・
菱沼 「お願いしまーーす・・・・・・」
?? 「え、ちょっ・・と」
全く知らない人の車。
・
数秒
・
菱沼 「ご・ご・ごめんなさい!」ドア閉める。
・
所長の車を探してキョロリ。事務所左に同じ車が停まっている。
こちらで起きた出来事を笑いながら見ている所長。
・・・・・菱沼、荷物重いとは思えない程、所長の車へ猛烈ダッシュ。
叫びたいけど、仕事中なので自重した私は偉いと思います(笑)
本当に穴があったら入りたい!!と思う程に恥ずかかったです。
所長の車と同じ車種・同じ色・そしてまさかの"事務所玄関前停車"と悪条件が揃ってしまったようです。
それからは、乗る前には必ず運転手を確認するようになりました。
妙典にお住いの皆様、事務所前に停車している場合、職員が間違って乗り込むことがあります。
ご注意ください。
更新日:2022年08月24日
投稿者:菱沼 富笑
皆様、こんにちは。
今年はプールが解禁された~と子供達とプールに行き、日焼け止めを塗り忘れた部分が一週間腫れが引かないほど日焼けしてしまい皮膚科で怒られた菱沼です。
日焼け止めは必須です。皆様お気を付け下さい・・・
まだまだコロナ禍ではありますが、今年の夏休みは様々なイベントが復活しています。
お盆前に家族で【鴨川シーワールド】に行きました。
鴨川シーワールドといえば、<シャチ>のショーイベントですよね。
そういえばYouTubeでシャチに凄まじい量の水をお客さんが掛けられている動画あったなぁ・・・なんて思いながら、私と夫は前から4列の一番端っこへ行き。(後方は空いてない)
息子達は「濡れたい!」と言って観客席のど真ん中一番前へ。
当初、息子達はレインコートを購入し私達夫婦は購入しなかったのですが、ショー開始時間が近づくにつれて椅子に座っている殆どの人がレインコートを装着。
係の人からも「観客席は間違いなく濡れます。ヤバいです。防水準備は事前にお願いします。」とアナウンスがあり、夫と顔を見合わせながら「端っこだけど一応レインコートを着ようか」と言って汗だくサウナ状態でレインコートを装着。
そして、楽しみにしていたシャチショーが始まりました!
-----------
「みなさーーーん、こんにちはーー!」
ズシャァアアアアアアアア(びしょ濡れ)
開始5分も経たずに前方付近の観客は全員頭からずぶ濡れでした。
その後も掛ける、掛ける、掛ける・・・・・
大盤振る舞いに水、掛けられました。
荷物や靴等大変なことにはなりましたが、とても楽しかったです。
「どんだけ掛けられるの?」と気になる方、現地に行くかもしくはYouTubeでご覧ください。
更新日:2022年06月29日
投稿者:菱沼 富笑
皆様、こんにちは。
雨ばかりが続き、そろそろちゃんとした傘に買い替えよう!(いつもビニ傘です)と買い替えたところ、今週は晴天・真夏日でちょっとガッカリしている菱沼です。
傘を買い替えた途端、雨が降らなくなるとは・・・
とはいえ、来週からまた雨が降り、夏日くらいの気温になる予想だそうです。
夏本番の前に体調を整え、暑さに順応できる様にしたいところです。
先日、現地調査の為に遠出をしたところ足がパンパンになってしまいました。
日頃の運動不足もありますが、社内にいる時も足が浮腫んでしまうことがあります。
足が浮腫んだ時、歩きすぎて"ふくらはぎ"が痛い時に"ふくらはぎ"を揉んでほぐそうとしていませんか?
実は、ほぐしたい箇所の反対側を先にほぐしていくと良いそうです。
ふくらはぎをほぐす場合は、スネ側の筋を骨に沿ってほぐしていくと"ふくらはぎ"を揉む時の指の入り方が全然違います。
また、足をほぐす時は、腰回り・お尻の筋肉を先にほぐすのも大切だそうです。
手だけでは大変なので筋膜リリース用のボール(ローラーよりボールの方が使いやすいです)を使うのもおススメです。
私は、筋膜リリースガンなるものが欲しいのですが・・・次回のブログ更新時にご紹介できる様にしたいです。(現在、夫を説得中です。)
より効果的なもの、これお勧めだよ!というものがあれば是非ご紹介ください。
更新日:2022年04月18日
投稿者:菱沼 富笑
皆様、こんにちは。
すっかり春の装いとなりましたが、寒い日もありどんな服装をして良いか日々困っている菱沼です。
4月から新年度も始まり、お子様の卒業・入学式と慌ただしい日々がやっと落ち着いた頃でしょうか。
私も確定申告が終わり、息子も4月より中学校に入学し、やっといつもの日常が戻ってきました。
昨年から息子が友達の影響で釣りを始めて、休日に時間があると一人で釣りに出掛けています。
アクティブな趣味があるのは羨ましいなぁと思うのですが、疲れることはしたくないのが本音です。
毎年、この時期になると「新しいことを始めたいなぁ」「楽しいことをやりたいなぁ」と漠然と思うのですが、結局何もせずに春が通り過ぎていきます。
今年こそは、おもーーい腰を上げて行動したいと奮起しております。(来年も同じことを言っているかもしれません...)
お客様の趣味・お勧めのものありましたら是非お話しください。
更新日:2021年12月01日
投稿者:菱沼 富笑
皆様、こんにちは。
11月なのに今年は暖かいなぁ...なんて思っていたら急に寒くなりましたね。
寒い季節になると身体や筋肉が固まって、ちょっとしたきっかけで筋を痛めたりします。
息子が小学校生活最後のバスケに打ち込んでいるのですが、6年生になると本当に怪我が絶えず
整形外科や整骨院に通うことが日常化しています。
息子は偏平足なまま過度な運動をしすぎて、外脛骨がでてきてしまい足の痛みにより思うように
バスケができず本人はイライラ・・・・
今までは整骨院でテーピングをして貰いながら練習に参加していましたが、
整骨院に行けない事もあるので、私もテーピングを覚えようと息子を犠牲にして練習を始めました。
初めてみると、テーピングは本当に奥が深いです。
どこの筋を引っ張るとか、捻挫しない様に引っ張る方向を考えたりとか・・・
とにかく難しいのです!
そんな四苦八苦している中、下の子がトランポリンで足首を捻挫。
冷やした後、母は覚えたてのテーピングを駆使して整骨院に連れて行ったところ
「おぉ、完璧!」と先生からお言葉を頂きました。
覚えておいて本当に良かったなぁと実感しました。
やんちゃで怪我の絶えない息子たちの為に、母は日々奮闘中です。
テーピングは難しいですが、日々のストレッチで怪我を防ぐことができます。
最近流行りの筋膜リリースもおススメです。
身体が強張ってくるこの時期、お風呂上りや寝る前にストレッチをしてみてはいかがでしょうか。