スタッフブログ

「菱沼 富笑」の記事
21件見つかりました

台風への備え

更新日:2021年09月30日

投稿者:菱沼 富笑

皆様こんにちは。

今日明日で台風16号が接近します。

大型台風と言われていますが・・こういった時「我が家の備えは大丈夫だろうか?」と皆様考えますよね。

台風への備えを調べてみたところ、以下の点が記載されていました。

----------------------------------------------------------

【屋外】

・窓や雨戸は確りと鍵を掛け、補強する

・側溝や排水口は掃除して水はけを良くする

・風で飛ばされそうな物を固定又は家の中へ

【屋内】

・非常用品の確認(懐中電灯、携帯ラジオ、救急薬品、非常用食品等)

・飛散防止フィルム等を窓ガラスに貼る(カーテンやブラインドでも飛散防止効果あり)

・水の確保(断水に備えて飲み水の確保、生活用水の確保)

・避難場所、避難経路の確認

----------------------------------------------------------

側溝や排水口の掃除は、やった事がなかったです。

今年3月頃、行徳地方も大雨で冠水していました。あまり冠水することがないので、大変驚いた記憶があります。

非常用品も殆ど我が家には備えがありません・・・

買わなきゃ買わなきゃと思いながら、買うのを後回しにしていました。

反省して急いでホームセンターに行きたいと思います!(台風は今日接近です)

菱沼

東京オリンピック開会式

更新日:2021年07月26日

投稿者:菱沼 富笑

皆さまこんにちは。

遂に東京オリンピックが始まりました!

新型コロナウイルスの影響でどうなるかと思っていましたが、何とか無事に開会されましたね。

開会式はご覧になりましたか?

我が家ではテレビの前で釘付けになって観ておりましたが、感想としては

「クリエイティブ過ぎてよくわからない。。」

という残念な家族です。

ドローンとピクトグラムの時は盛り上がりました!(笑

各国選手団入場のシーンも日本選手団入場までがかなり長い時間だったので

子供達は仮眠に入っていましたが、日本選手団が出てきた時には寝ぼけてしまい多分覚えていません。

※小学生は寝る時間です。

まだまだ各競技残っていますので、寝不足必至で応援したいと思います!

BリーグFINALS

更新日:2021年06月02日

投稿者:菱沼 富笑

皆さまこんにちは。

昨日(6月1日)BリーグFINALS 2020‐21 の3戦目(最終決勝戦)が行われました。

1戦目:WIN 千葉ジェッツ

2戦目:WIN 宇都宮ブレックス

と、五分五分の戦い・・・3戦目で勝った方が今シーズンの優勝チームに!!

ミニバスをやっている息子とドキドキしながら、テレビで観戦していました。

ちなみに、私も息子も千葉県在住ですのでもちろん"千葉ジェッツ"推しです。

第4Qまで、本当に接戦でどちらが勝つのか・・ハラハラしながら見ていました。

終盤は宇都宮ブレックスのファウルが多発し、チームファウル5回目以降のフリースローを

千葉ジェッツのショーター選手が確実に決めていき残り1分を切った頃には5点差になっていました。

30秒切った頃には、富樫選手のニヤケ顔も隠せておらず「ついに!」という雰囲気・・

ブザーが鳴り、【宇都宮62-千葉71】今シーズン優勝!と決まった時の選手達は本当に子供のようでした(笑)

今まで無念の2位だったので、選手のみならずサポーターもすごい歓声でしたね。

シーズン本当にお疲れ様でした!優勝おめでとうございます!!

新しい趣味

更新日:2020年12月09日

投稿者:菱沼 富笑

みなさま、こんにちは。

今まで「趣味は?」と聞かれるととても困っていた菱沼です。

そんな私ですが、最近観葉植物を育てるの楽しいかもと思い始めておりまして・・

観葉植物初心者なので、育て方を調べたときに記載されている"葉水"って何?

お水の頻度や肥料の頻度がイマイチわからない。

等々・・・

最初はとても悪戦苦闘しましたが、毎日観察していると種類によっての特徴が

段々と分かり、とても楽しく育てています。


毎日のお世話は一苦労ですが、元気に育っているととても癒されます。

部屋のアクセントに置き始めたのをきっかけに、すこーーしずつ増やしている

のですが、主人には「もう買っても置くとこないよ」と言われ、置く場所確保を

する為に部屋の模様替えを画策しています。


最近では、育てやすい観葉植物や土を使わないハイドロカルチャー、場所を

とらない小さいサイズ等、色々なものがあるので気軽に始められます。

以前より、おうち時間が増えている方もいらっしゃると思いますので

是非始めてみてはいかがでしょうか。



20201209105725.jpg  20201209105509.jpg

家電の進化

更新日:2020年10月06日

投稿者:菱沼 富笑

みなさま、こんにちは。

最近は涼しくて過ごしやすくなってきましたが、逆に洗濯物が乾きづらい季節になりました。

我が家では、夏に新しい洗濯機を購入しまして1ヶ月待ちに待ってやっと家に届きました。

最新の洗濯機は、IoT製品でWi-Fiを介してスマホから運転操作や運転状況を確認できるタイプです。

我が家には洗濯機以外にもいくつかありまして、

・Amazon Echo(Alexa)

・ドアの開閉をLINE通知

・Chromecast

 等々・・Wi-Fiを介して様々なものを繋げています。

少し前に使っていたビデオカメラが壊れたので、新しいものを買いに某電気屋さんに行きました。

最近のカメラは、映像もキレイ・手振れ補正・電池持ちが良い等、壊れたビデオカメラに比べるととても進化していました。

私はビデオカメラを再生する時のTVに繋ぐ作業が面倒だと思っていたので、Wi-FiやBluetoothで無線でつなげるものを買おう!と思っていたのです。(子どもの部活の試合で頻繁に撮って再生をしていたので)

しかし・・・店員さんに聞いたところ、

「そういった製品はない。有線タイプしか聞いたことがない。」

といわれガッカリしました。スマホ動画は無線なのに何故?と本当に不思議でした。

結局、ビデオカメラは買わずに流行っている【Osmo Pocket】にしました。

運動会撮影には不向きですが、子供の試合や旅行等の時は手軽なのでおススメです。

今後のビデオカメラの進化に期待したいと思います。

菱沼

1 > 2 > 3 > 4 > 5

このページの上部へ