更新日:2021年11月01日
投稿者:金子 俊彦
昨日10月31日に第49回衆議院選挙が行われました。
私も妻とお昼過ぎに投票して来ました。
国政選挙にも関わらず、選挙管理の方々以外で、
私たちが行った時間に投票所に来ている方は他に2、3名しかいませんでした。
今回の選挙の投票率は共同通信社によると約55%と前回よりは多少増えていますが、
まだまだ低い水準のままのようです。
自民党の単独過半数が危ぶまれるかもしれないといった記事もありましたが、
結果的には自民党が議席を15議席減らしたものの、261議席を取得し単独過半数は維持されたようです。
この件に関してのその他の話題といえば、日本維新の会が30議席を増やしている事や
甘利幹事長、石原伸晃氏、小沢一郎氏といった大物の政治家が小選挙区で敗北しているのが
印象的でした。
今後、マイナンバーカードの活用等によってインターネットによる投票が可能になれば
コロナの感染リスクに対する対策になりますし、投票率も多少上がるのかもしれません。
金子
更新日:2021年09月01日
投稿者:金子 俊彦
時が経つのは早いもので来年息子が満三歳になるので
幼稚園に入園する準備をしなければなりません。
そこで、今月・来月と幼稚園の見学会や説明会に行くことになりました。
近くに大きな団地がある為、幸いにして近場に幼稚園が3つあります。
各幼稚園のホームページをみた限りではそれぞれの幼稚園に特色がありどこがよいのか悩んでしまいます。
ただ、ホームページを見ただけでは雰囲気は分かりませんので、
それぞれの見学会や説明会に参加して幼稚園の様子をみて来ようと思います。
昨今コロナの流行により幼稚園でもクラスターが発生していたり、
そもそも集団生活が出来るのか等の不安は尽きませんが、
我が子が成長していくのは楽しみでもあります。
金子
更新日:2021年07月01日
投稿者:金子 俊彦
新型コロナウイルスが流行してから1年以上経ちますが、まだまだ収束には程遠いようです。
事務所の周りは駅前にも関わらず空店舗が目立つようになってきました。
そんな中、道路を挟んだ向かいの空店舗にテナントが入るようになったのですが、その扉に「セルフエステ オープン」との張り紙がしてありました。
セルフエステとは何ぞやと調べてみると、エステ用の機械を借りて自分でエステを行なうようです。
自分でエステを行なう事によって、通常より安くエステを受けられるとの事です。お店によっては、受付から退店まで全く人と会うことが無いようです。
また、スーパーやコンビニでもセルフレジの取り扱いが増えてきたような気がします。
コロナ禍で対面型の商売から非接触のセルフサービスへという流れが加速しているのかもしれません。
金子
更新日:2020年12月28日
投稿者:金子 俊彦
今年はコロナが再び流行ってきたことから密を避ける目的でクリスマスディナーを
延長しているレストランやホテルもあるようです。
我が家も25日は忙しかったので27日に自宅でクリスマスを行う事となりました。
といっても、いつもより少し豪華な食事とケーキを買ってきて、
息子にクリスマスプレゼントを渡した位ですが。
プレゼントは喜んでくれているようですが、早速少し壊してしまい、修理をしました。
息子はまだクリスマスを理解していないのでプレゼントは直接手渡しと少し寂しいですが、
来年以降はもう少し凝った演出を考えなければならないかなと思います。
本年はコロナの影響が大きかった年でした。
来年はよい年になればいいと思います。
それでは皆様よいお年をお迎えください。
金子
更新日:2020年10月30日
投稿者:金子 俊彦
子供が生まれて1年半が経ったのですが、10月頭に初めての家族旅行に行きました。
10月に入ってからの旅行なのでちょうどGOTOトラベルに合わせることが出来、旅行代金の50%の控除を受けられました。
旅行先は静岡の大井川に1泊2日で行ってきました。
目的は大井川鉄道が行っているトーマスフェアに参加する事です。
1日目は子供がまだ小さい為、朝の6時に自宅を車で出発し、静岡の新金谷駅に午前11時に着きました。
駐車場の手続きをし、少し早いお昼ご飯にしようと思ったのですが、
まさかの駅の周りの飲食店は全てお休み、売店もお弁当類の販売が一切ありませんでした。
結局、自分達は晩御飯までお菓子のみでした。
1日目は新金谷駅から大井川鉄道で上って奥大井湖上駅に行きました。
奥大井湖上駅は、名前の通りダム湖の上に駅があるという珍しい駅です。そこから対岸まで歩いて渡る事ができます。
新金谷駅 鉄道から 奥大井湖上駅の歩道から
2日目は旅行の目的のトーマスフェアに参加し、そのままSLのトーマス号に乗りました。
YOUTUBEでトーマスフェアの動画に興味を持っているようなので
連れて行ったのですが、実際は鉄道より周りに沢山の人がいる事の方が珍しいのか歩き回っていました。
トーマス号 トーマスフェア
今度はもう少し大きくなってから連れてきたいと思います。
金子