スタッフブログ

「金子 俊彦」の記事
142件見つかりました

スマホデビュー

更新日:2016年04月25日

投稿者:金子 俊彦

今月初旬に今まで5年間使っていたガラケーが壊れたので、

新しい携帯電話を買いました。

そこで、今まで通りガラケーにするのかそれともスマホにするのか考えた挙句、

ついにスマホに買い換える事にしました。

本当は、最近出たばかりのiPhoneSEが欲しかったのですが、

次の入荷がいつになるか分からないという事なので、

結局、SONYのXperiaにする事にしました。


昨年、アンドロイドのタブレットを購入したので、スマホであれば、

同じアンドロイド製品ということもあり、まだ使い方が分かるかなと思いましたが、

やはり今までとは使い勝手が大分異なっているので、現状、かなり苦戦しています。


また、新料金プランで、パケットパックを標準の5GBにした所、

まだ3週間位で早くも5GBに迫ってしまっています。

来月からは、8GBに契約を変更するか、ネットの利用を減らすか考えなくてはなりません。


早くスマホをある程度は使いこなせる様になりたいです。


金子

緊急外来

更新日:2015年11月18日

投稿者:金子 俊彦

昨日、仕事中にめまいがしたり、視界がぼやけたりする為、

仕事が終わってから近くの眼科に行きました。

めまい等の他に頭痛等もある旨をお医者さんに伝えると、眼科の範疇ではなく、

内科等ではないかと伝えられました。

その眼科で念の為、熱を測ると37.5℃と若干熱が出ているようでした。

そうすると、そこのお医者さんが髄膜炎の疑いもあるから、

近くの緊急病院にいった方がよいということで、紹介状とタクシーを呼んでもらい、

行徳総合病院の緊急外来で診てもらう事になりました。


行徳総合病院では、私が特につらそうにしている感じではなさそうなので、

髄膜炎の可能性については、最初から懐疑的で、熱を測り直したところ、

36.8℃まで下がって(?)いました。

念の為、血液検査、レントゲン、CTスキャンまで検査をしてもらいましたが、

結果は全く問題がないとの事です。

少し、横になったら、頭痛も治まってきたので、徒歩で妙典駅まで戻り、

そのまま帰りました。


結局、タクシー代・検査料金で予想外の出費だけが出て行ってしまいました。

ただ、めまい・頭痛の原因については、分からないとの事でしたが、

単に疲れていたのでしょうか。


昔から自分の症状を伝えるのが苦手なのですが、

最初からもう少し上手く自分の症状を伝える事が出来ていれば、

こんなに面倒な事になっていなかったのですかね。


金子

タブレットの容量

更新日:2015年07月21日

投稿者:金子 俊彦

以前のブログでも上げましたが、

今年の4月にタブレット端末を購入してから約3ヶ月ちょっとが経ちました。

その間、主に電子書籍とゲームに利用していたのですが、

先日メールソフトを立ち上げようよすると、

「内部ストレージの容量が足りません」とメッセージが出て、

メールソフトが上手く立ち上がりませんでした。


私の携帯電話は未だにガラケーでアンドロイド端末を利用したのが初めてだった為、

最初は、意味がよく分かりませんでしたが、ネットで調べてみると、

本体の空き容量が少なくなっている事が原因との事でした。


そこで、アプリをSDカードに移して空き容量を確保しようと思ったのですが、

思った程、空き容量が増えませんでした。

どうやら、アプリ自身は移せてもアプリ内のデータは移ってないようで、

データを移すには、ファイル管理のアプリを落とさなければならないようです。

空き容量があまりない為、もしかしたら、いくつかのアプリを消さなければならない

かもしれません。

再インストールの手間を考えると、面倒だなあと思いました。


金子

タブレット端末

更新日:2015年04月30日

投稿者:金子 俊彦

最近、タブレット端末を家電量販店にて購入しました。

雑誌・書籍等が溜まってしまっていた為、前々から電子書籍に移行したいなと思い、

ついに購入した次第です。


ネットで調べて、GoogleのNexus7が欲しかったのですが、店頭に置いていない為、

店員さんに確認したら、生産を終了していて、在庫も無いとの事でした。

しょうがないので、他の7インチのタブレット端末を購入しました。


マイナーな機種の為か、いくつかのアプリが対応していない事や、

付属のタッチペンを入れる所がない等の若干の不満があるものの、

(タッチペンは、早速、無くしてしまいました)

なかなか使い勝手は、いいと思います。

とはいえ、他のタブレット端末を使ったことがない為、違いは分かりませんが。


あと、電子書籍を購入するのは、基本的にクレジットカードで購入している為、

再び、家計簿をつける様にし、クレジットの利用額の把握に努め、

買い過ぎに気をつけようと思います。

(ちなみに家計簿もタブレット端末のアプリです)


金子

新年のご挨拶

更新日:2015年01月05日

投稿者:金子 俊彦

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

私共の事務所は、本日が仕事始めになります。


さて、年末年始は皆様は、どのように過ごされたでしょうか。

私の方は、去年とほとんど変わらず、実家に帰って、

だらだらと過ごしていました。

唯一、2日に南房総の方にドライブに行った位です。


南房総の方をぐるっと回るつもりでしたが、

予想以上に混んでいましたので、

鴨川を過ぎたあたりで引き返して来ました。

ただ、帰りに袖ヶ浦の東京ドイツ村の近くを通ったのですが、

ライトアップされていて、とてもきれいでした。


結局、今年は初日の出も見れませんでしたし、

初詣にも行っていません。

せっかくの長期の休暇なのに、もったいないと思いましたが、

多分、来年もそう変わらないのかなと思ってしまいました。


金子

3 > 4 > 5 > 6 > 7 > 8 > 9 > 10 > 11 > 12 > |

このページの上部へ