更新日:2012年09月13日
投稿者:金子 俊彦
今年の8月の雨が少なく、利根川水系ダムの水不足が深刻な為、
一昨日の9月11日より1都5県に10%の取水制限を実施しました。
利根川水系の取水制限の実施は、実に11年ぶりだという事です。
国土交通省の関東地方整備局のホームページを見ると、
12日時点で、8つのダムの合計の貯水率は約38%でした。
中でも一番大きい八木沢ダムの貯水率は、約6%で、
平年の10%しかないという事です。
今の段階では、まだすぐに生活に大きな影響がでる事はない様ですが、
今後も雨量が増えそうにない為、各自治体は節水を呼び掛けているとの事です。
私自身も出来る範囲で協力しようと思いました。
ちなみに千葉県のホームページで節水の方法が載っていましたので、
皆さんも参考にしてみて下さい。
金子
更新日:2012年09月05日
投稿者:金子 俊彦
マクドナルドがインドで、肉を全く使わないベジタリアン向けの店舗を
2013年にオープンする予定との発表がありました。
この店では、肉の代わりに豆やニンジン、ジャガイモをパテとするそうです。
現在既にベジタリアン向けのMcAloo Tikkiバーガーなる物が販売されていて、
全体の売上の約4分の1を占めるそうです。
実際に、ネットでその商品の画像を見てみましたが、
コロッケをはさんでいるみたいです。
インドの店舗は、まだ271店舗しかない様ですが、
今後のインドの潜在性を見越しているということです。
このままいくと2030年代には、インドの人口は中国を抜くとの事ですので、
確かに魅力的なのかもしれません。
ただ、インドの衛生状態やインフラの整備等を考えると
まだまだ問題点は多そうです。
今年の7月にスズキのインド工場で暴動も起きたりしていますし。
金子
更新日:2012年08月28日
投稿者:金子 俊彦
スペイン北東部の村の教会に描かれていた約100年前のキリスト肖像画を
80代の老婦人が善意で修復を試みたら、元の絵とは似ても似つかないひどい絵になってしまった
というニュースがありました。
実際にネットに元の絵と今の状態との絵の比較が載っていたのですが、
確かにこれはひどいと思いました。
老婦人にとっては善意で行なったつもりなのでしょうが、
修復技術のない素人が手を出してはまずいでしょう。
(この老婦人は、自称画家ということですが)
ただ、現在は、この肖像画を見ようと、多数の観光客がこの村に訪れている様です。
そのため、住人の中には、絵がもたらす経済効果を期待して、
修復せずにこのまま保存すべきだとの声もでているとの事です。
また、原画を復元する計画を思いとどまるよう求めるオンライン嘆願書には、
既に1万8000人もの署名が集まっているそうです。
とはいえ、その絵を描いた画家にしてみれば、自分の作品が台無しにされては、
良い気分ではないのではないでしょうか。
本人は草葉の陰で怒っているのでしょうか、それとも、苦笑いしているのでしょうか。
金子
更新日:2012年08月20日
投稿者:金子 俊彦
東京駅丸の内駅舎が今年の10月に戦前の姿に蘇るとの事をニュースで見ました。
先々週まで、オリンピックのニュースばかりで全然知りませんでした。
(実際の工事は、2007年からなので、当時のニュースでは流れていたかも知れませんが・・・)
JR東日本は、この復元工事だけで500億円をかけ、併設のホテル等も含めると、
全部で2000億円以上を投じているとの事です。
あえて、昔の姿に復元することで、重要文化財としての面を強調し、
観光客を呼び込むことがねらいの様です。
ちなみに鹿島建設が請け負っているようで、鹿島建設のホームページからこの工事の内容が見る事が出来ます。
それによると、昔の建物を復元しつつも、今後の巨大地震に耐えられるような免震構造になっているとの事です。
私は、最近利用するのは地下鉄ばかりで、もう何年も東京駅に行っていませんが、
東京駅の地下の部分も変わっているのでしょうか。
ただ、相変わらず地下のホームと地上のホームは離れている様ですが。
金子
更新日:2012年08月06日
投稿者:金子 俊彦
昨日5日に、政界の暴れん坊こと、浜田幸一氏がお亡くなりになったそうです。
浜田氏は、私の高校の大先輩で、テレビでもよく見かけた方が亡くなるのは、寂しいものです。
私自身が知っている浜田氏は、政治家というよりも既にタレントとしてですが、
その強烈な個性は、インパクトがありました。
政治家としては、アクアラインの建設を進めたり、色々な問題行動も起こしたようですが、
これだけバイタリティに富んでいる人も珍しいと思います。
今の政治家の方には、良くも悪くもこういう行動力が欠けている様な気がしますので、
是非見習ってほしいと思います。
あらためて、浜田幸一氏のご冥福をお祈りします。
お疲れさまでした。
金子
前のページ| 12 > 13 > 14 > 15 > 16 > 17 > 18 > 19 > 20 > 21 > |次のページ