スタッフブログ

「荻野 淳」の記事
29件見つかりました

【解約】ムダな固定費と貯蓄保険を見直してみた

更新日:2023年08月07日

投稿者:荻野 淳

昔に契約したクレジットカードや保険、今となっては使っていないもの、内容が今一つなものはありませんか。
そもそも契約内容すら覚えていない、なんていうものもあるのではないでしょうか。
そこで私は今回、クレジットカードや保険などを見直すことにしました。

1.前職で加入させられたUCゴールドカード(年会費5,500円)
  新卒で入社した前職で、10年ほど前に半強制的に作らされたUCゴールドカード。
  前職を退職(=弊社に入社)してから早5年目となりますが、未だにそのカードを保有したままでした。
  ゴールドカードとは言え、今の時代ではもっと特典の良いカードはたくさんあります。
  解約申出は電話1本で即完了。もっと早くやるべきでした。

2.新社会人で初めて作った一般クレジットカード(年会費2,200円)
  当時、ドライブが趣味だった私は「ガソリン代が安くなるなら」と初めて作ったクレジットカード。
  今の時代、ノーマルカードは年会費無料が当たり前ですが、当時は有料が一般的でした。
  今ではほとんど使っていなかったので、このカードも解約。こちらも電話1本で完了。

3.月5,000円積立式の貯蓄型保険(5年間払込後、5年間据置)
  この一文だけでどの保険商品が分かってしまう方もいるでしょうか。
  2017年に加入したもので、現在払込期間は終了し、4年後に満期を迎えるというものです。
  この商品は、払込期間中に「生命保険料控除」が使えて節税になるメリットがあります。
  一方で、払込期間が終了(30万円積立)後、満期まで5年間据置いても9,000円増えるだけです。
  預金よりは良い(年利0.6%)ですが、2024年に始まる新NISAへ充てる資金として、解約することにしました。

4.月10,000円の個人年金保険(契約からまだ2年目ですが)
  当時の私は「生命保険料控除が使えて老後資金の確保にも良い」と単純に考えて契約してしまいました。
  今では投資マニアと化した私は「自分で運用した方が遥かにトク」であることが理解できました。
  現在約20万円まで積立てたこの保険、今時点の解約返戻金は半分にも満たないことになります。
  生命保険料控除で恩恵を受けた分を加味しても、約10万円弱の損失を出すことに悩みましたが、
  高い勉強代だったと割り切って解約することにし、こちらも新NISAへ積立することにします。

以上、私の事例で4つご紹介しましたが、心当たりのある人も多いのではないでしょうか。
ちなみに、1・2のカードを解約した代わりに、三井住友カードゴールド(NL)を作りました。
こちらのカードについては、多くのYouTuberなどが取り上げており、気になる方はそちらへどうぞ。
皆さんの参考になれば幸いです。

荻野

"世界一美しいスタバ"に行ってみた

更新日:2023年06月12日

投稿者:荻野 淳

「世界一美しい」と言われる、スターバックスのとある店舗。
ヨーロッパ? アメリカ?
その店舗は、富山県にあります。
「富岩運河環水公園」という公園の中にあり、どことなく日本ではないような雰囲気が感じられます。

どうしてこの店舗が「世界一美しい」と言われるのでしょうか。
その由縁は、全世界のスターバックス店舗において、優れたデザインの店舗に贈られる「ストアデザイン賞」を2008年に受賞したことにあるそうです。
実はこの賞、2010年に福岡大濠公園店、2011年に太宰府天満宮表参道店が、それぞれ選ばれています。
ということは、もはや世界一ではないんじゃないか、という気もしますが、一度世界一と言われると、ずっと言われ続けるものなんですかね。

今回紹介したお店
スターバックス 富山環水公園店
北陸新幹線ほか 富山駅から約1km

引っ越し

更新日:2023年04月07日

投稿者:荻野 淳

先月末までに、確定申告業務、および申告書類のご返却作業が完了し、弊社として最繁忙期が無事ひと段落したところです。
ご協力頂きました皆様につきましては、感謝申し上げます。
また、これにより今月から、毎週のブログ作成を再開させて頂きます。

春と言えば、新生活の時期ですね。
学生であれば、卒業や入学を迎える人もいるでしょう。
新社会人の方が入社して来られた会社もあるでしょう(弊社は残念ながら新しい人は入っていません)。
大企業であれば、人事異動も多いことでしょう。私も20代の頃は、そういう会社に勤めていました。

私事で言えば、今週引越しをしました。
利便性を重視した場所を選んだので、今までは職場まで片道1時間・往復2時間程度かかっていたのが、約半分の時間になりました。

役所など色々手続きをしなければいけませんね。
家具や家電などはまだ揃っておらず、引越しの段ボールも片づけなくては...
忙しい週末になりそうです。。。

荻野

GoToトラベル 改め 全国旅行支援

更新日:2022年12月14日

投稿者:荻野 淳

全国旅行支援」がはじまってから2か月が経過しました。皆様はもうどちらかへお出かけになりましたでしょうか。

この支援事業が始まったときは、千葉県出身の航空旅行アナリストT氏が様々なテレビ番組で解説しておられましたが、最近の報道では見なくなったので、概要をご説明します。
・交通機関を含むツアー商品 1泊1人につき、40%割引(上限8,000円)
・宿泊のみ 1泊1人につき、40%割引(上限5,000円)
・地域共通クーポン 1泊1人につき、3,000円分(土曜宿泊は1,000円分)付与

例えば、金曜~日曜の2泊3日でツアーに参加した場合
旅行代金50,000円ー割引8,000円x2泊ークーポン4,000円=実質30,000円 となります(12/28帰着分まで)。

年内は12/28帰着分をもって一旦終了となりますが、年明け以降は1/10に再開すると国土交通大臣より発表されました。
ただし、年明け以降は、割引がおよそ半分(※)になります。
※ 割引率20%、上限5,000円または3,000円、クーポン2,000円分または1,000円分

割高で混雑する年末年始はおうち・近所で過ごし、年明け以降にゆっくりとオトクに出掛けたいなと思うところです。

(注)全国旅行支援の適用には、各都道府県により条件が定められています。

JR京葉車両センターの見学会

更新日:2022年10月21日

投稿者:荻野 淳

先日行われた、JR京葉車両センター(千葉市)の見学会に参加してきました。
京葉車両センターは、主に京葉線・武蔵野線の車両のメンテナンス業務等を行っており、総面積は165,000㎡にもおよびます。
ここでは、90日に1度の全般検査や、9日に1度の機能検査が行われています。

当日は、検査・修繕庫の建物に入り、職員の方が実際に点検を行っている場面を見学。
普段は入ることのできない運転室に入り、ドアの開閉体験も行いました。
今は懐かし昔の部品が保管されている倉庫の見学もしました。

京葉車両センターは、今まで何度か見学会を行っているそうですが、
職員の方も「ここまで裏側をお見せするのは初めてです」とおっしゃっていました。

普段は当たり前に乗っている電車ですが、その裏にある「いつもの当たり前を当たり前にする」職員の方々の努力を知ることが出来ました。
貴重な体験が出来て、楽しかったです。

荻野

1 > 2 > 3 > 4 > 5 > |

このページの上部へ