更新日:2023年06月12日
投稿者:荻野 淳
「世界一美しい」と言われる、スターバックスのとある店舗。
ヨーロッパ? アメリカ?
その店舗は、富山県にあります。
「富岩運河環水公園」という公園の中にあり、どことなく日本ではないような雰囲気が感じられます。
どうしてこの店舗が「世界一美しい」と言われるのでしょうか。
その由縁は、全世界のスターバックス店舗において、優れたデザインの店舗に贈られる「ストアデザイン賞」を2008年に受賞したことにあるそうです。
実はこの賞、2010年に福岡大濠公園店、2011年に太宰府天満宮表参道店が、それぞれ選ばれています。
ということは、もはや世界一ではないんじゃないか、という気もしますが、一度世界一と言われると、ずっと言われ続けるものなんですかね。
今回紹介したお店
スターバックス 富山環水公園店
北陸新幹線ほか 富山駅から約1km
更新日:2023年04月07日
投稿者:荻野 淳
先月末までに、確定申告業務、および申告書類のご返却作業が完了し、弊社として最繁忙期が無事ひと段落したところです。
ご協力頂きました皆様につきましては、感謝申し上げます。
また、これにより今月から、毎週のブログ作成を再開させて頂きます。
春と言えば、新生活の時期ですね。
学生であれば、卒業や入学を迎える人もいるでしょう。
新社会人の方が入社して来られた会社もあるでしょう(弊社は残念ながら新しい人は入っていません)。
大企業であれば、人事異動も多いことでしょう。私も20代の頃は、そういう会社に勤めていました。
私事で言えば、今週引越しをしました。
利便性を重視した場所を選んだので、今までは職場まで片道1時間・往復2時間程度かかっていたのが、約半分の時間になりました。
役所など色々手続きをしなければいけませんね。
家具や家電などはまだ揃っておらず、引越しの段ボールも片づけなくては...
忙しい週末になりそうです。。。
荻野
更新日:2022年12月14日
投稿者:荻野 淳
「全国旅行支援」がはじまってから2か月が経過しました。皆様はもうどちらかへお出かけになりましたでしょうか。
この支援事業が始まったときは、千葉県出身の航空旅行アナリストT氏が様々なテレビ番組で解説しておられましたが、最近の報道では見なくなったので、概要をご説明します。
・交通機関を含むツアー商品 1泊1人につき、40%割引(上限8,000円)
・宿泊のみ 1泊1人につき、40%割引(上限5,000円)
・地域共通クーポン 1泊1人につき、3,000円分(土曜宿泊は1,000円分)付与
例えば、金曜~日曜の2泊3日でツアーに参加した場合
旅行代金50,000円ー割引8,000円x2泊ークーポン4,000円=実質30,000円 となります(12/28帰着分まで)。
年内は12/28帰着分をもって一旦終了となりますが、年明け以降は1/10に再開すると国土交通大臣より発表されました。
ただし、年明け以降は、割引がおよそ半分(※)になります。
※ 割引率20%、上限5,000円または3,000円、クーポン2,000円分または1,000円分
割高で混雑する年末年始はおうち・近所で過ごし、年明け以降にゆっくりとオトクに出掛けたいなと思うところです。
(注)全国旅行支援の適用には、各都道府県により条件が定められています。
更新日:2022年10月21日
投稿者:荻野 淳
先日行われた、JR京葉車両センター(千葉市)の見学会に参加してきました。
京葉車両センターは、主に京葉線・武蔵野線の車両のメンテナンス業務等を行っており、総面積は165,000㎡にもおよびます。
ここでは、90日に1度の全般検査や、9日に1度の機能検査が行われています。
当日は、検査・修繕庫の建物に入り、職員の方が実際に点検を行っている場面を見学。
普段は入ることのできない運転室に入り、ドアの開閉体験も行いました。
今は懐かし昔の部品が保管されている倉庫の見学もしました。
京葉車両センターは、今まで何度か見学会を行っているそうですが、
職員の方も「ここまで裏側をお見せするのは初めてです」とおっしゃっていました。
普段は当たり前に乗っている電車ですが、その裏にある「いつもの当たり前を当たり前にする」職員の方々の努力を知ることが出来ました。
貴重な体験が出来て、楽しかったです。
荻野
更新日:2022年08月17日
投稿者:荻野 淳
タイトルに「グルメ2」としましたが、続けるつもりだった「グルメ1」はいつかというと、3年前の2019年でした。
というわけで相当久しぶりのグルメ記事になります。
皆さんは「青春18きっぷ」をご存じでしょうか。
18歳以下限定? いいえ違います、年齢制限はありません。
毎年3回JRから発売され、決められた期間内にJR全線の「普通列車」に、5回(または5人)乗り放題で12,050円というものです。
1回あたりにすると、2,410円です。
ポイントは「普通列車」限定という点。
新幹線や特急列車には使えません。
これを購入し、静岡県清水まで在来線のみで乗り継いでいきました。
船橋から3時間半もかかります。
強者は丸1日かけて西日本まで行く人もいるそうです。
駅近くの港に魚市場食堂があり、海産系の美味しそうなお店ばかりで、どれも目を引かれます。
今回訪問したのは「まぐろ王国 大ちゃん」
メニューの写真に惹かれ、食べたものは 本まぐろ中トロ丼(まぐろカツ・あら汁付き)で2,480円。
少々お高い気がして迷うところですが「時間かけて交通費を節約したんだから」と自分を納得させ注文。
中トロは20切れくらいもあり、奥にあるまぐろカツは食べ放題です。
味も量も大満足な1品でした。
さて、船橋から清水まで新幹線を使用した場合、2時間で着きますが片道7,000円・往復14,000円もかかります(繁忙期・指定席の場合)。
往復の交通費を1万円余り節約できました。
その分を現地で贅沢したいというのが、私の性格です。
青春18きっぷは、金券ショップでバラ売りされていることもあります(少々割高ですが)。
長距離の電車旅が苦にならないという方は、こんな休みもいかがでしょうか。