スタッフブログ

「荻野 淳」の記事
28件見つかりました

更に進化したレジ

更新日:2021年05月31日

投稿者:荻野 淳

昨年7月、私の記事にて「レジカート」なる新しいレジの形を紹介しましたが、先日驚くような進化したレジを発見したため、ご紹介します。

私が訪れたのは衣料品販売大手の「ユニ〇ロ」。

店内をうろうろ見て回り、ズボンとシャツをカゴに積み重ねて、いざレジへ。

レジは、スーパーでよくある、店員さんがいない「セルフレジ」になっていました。

「さて、バーコードを読み取ろう」と思った私が、商品を手に取ろうとしたところ、思わず「えっ!」と声を上げてしまいました。

なんと、カゴを置いただけなのに、商品全てが読み取られているのです。もちろん、全て商品の情報は正しいです。

初めてのことに戸惑い、レジ周りをキョロキョロ。まるで不審者のようであったかもしれません...

まだこのレジは「ユニ〇ロ」でしか見たことがありませんが、デジタル技術の進歩は凄まじいです。

こういう技術があるのなら、ワクチン予約の仕組みにも活かして頂きたいものですね。

荻野

スカイウォークとジップライン

更新日:2020年12月01日

投稿者:荻野 淳

日本最長の吊り橋として有名な「三島スカイウォーク」に行ってきました。
全長400m、一番高い部分で高さ70mあります。
結構な高さがあって揺れるので、高所恐怖症の人には厳しいでしょうね。

そしてそこには「ジップライン」があることが分かりました。
ジップラインとは、ロープにぶら下がりながら、ターザンのようにビューンと滑走していくものです。

話は変わりますが、私は太川陽介さんの出演するテレビ東京の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」シリーズが好きで、その中の「ローカル路線バスvs鉄道 乗り継ぎ対決旅」は過去6回放送されています。
その第5・第6弾でジップラインが登場していて、面白そうだなーと思っていました。

怖そうというのと、面白そうというので少し悩みましたが、結果やってみることに。
行き300m・帰り260mで高さ70mだったので、やる直前には怖いなと思っていましたが、いざ滑り始めたら鳥になったかのような気分で楽しかったです。

ちなみにこれは、混雑を避けるために3連休の次の土曜に行きました。
今度は年末年始に人出が集中すると思われるので、休暇を分散して取得するなど、企業・個人での取組みが必要かと思います。

GoToトラベル キャンペーンをうまく使うには

更新日:2020年10月01日

投稿者:荻野 淳

7月下旬にGoToトラベルキャンペーン(以下GoTo...)が始まって2か月余り。皆様はどちらかへお出かけになりましたでしょうか。

とは言え、7・8月はコロナ感染者が高い水準で推移している時期でしたので、そのような状況ではなかったと思います。

9月下旬には徐々に感染状況も収まってきたため、私は甲府に行ってきました。

そこでタイトルの「GoTo...」ですが、このキャンペーンは他のサービスと併用が可能だということです。

例えば私の場合、①申込時に1,500円引きのクーポン券を使用、②GoTo...で35%引き、③甲府市のキャンペーンによりPaypayで支払い3,000円分還元、④支払額の1%がポイント還元、という4つのサービスにより、実質的に約6割引弱にまでなりました。

今日10月1日~は東京都が対象に加わり、地域共通クーポンの発行も始まりました。

ニュースを見ると、この地域共通クーポンはまだまだ問題ありのようですが、コロナ禍で大変な状況にある皆様の助けになると、願いたいものです。

注)甲府市のPaypayキャンペーンは、9月末で既に終了していますのでご注意ください。他の自治体でも期間を変えて同様のキャンペーンを実施している所があるようです。

荻野

レジ+買い物カート=レジカート

更新日:2020年07月30日

投稿者:荻野 淳

7月上旬、近所のスーパーがリニューアルオープンし「レジカート」なるものが導入されたとのことで、新しいものが気になる私は早速行ってみました。

買い物する時の流れは、

① レジカートでバーコードを「ピッ」とスキャンしてカゴに入れる

② 精算時は店員さんによる簡単なチェックのみ

③ マイカゴ・バッグを使えば、会計後の袋詰めも不要 でした。

利用客の利便性が上がるのはもちろんですが、レジ前の行列(密)を作らないことや店員と客の接触を減らす意味で、コロナ対策を兼ねているようです。

「with コロナ」の時代、様々なことが変わっていきそうだなと感じたところです。

荻野

ブラックフライデー

更新日:2019年11月27日

投稿者:荻野 淳

最近、テレビCMや新聞広告を見ると「ブラックフライデー」と称したセールが大々的に行われています。

そもそもブラックフライデーとは、アメリカ発祥で年末商戦の山場となる日と位置付けられており、このセールで黒字となることから「ブラック」の名が冠され呼ばれるようになったそうです。

私は先日イオンに行ってきましたが、昨年3日間行われたこのセールは、今年は11月22日~26日まで5日間に拡大されたそうです。しかも「ブラックパンダ」なるキャラクターを作り展開、スーツ半額・ふとん半額・語呂合わせで96円や9,600円など多数の目玉商品に人が群がっていました。

安く買えるのはありがたいですが、衝動買いには気を付けたいものです。

※ このセールは11/26で終了しております。

荻野

1 > 2 > 3 > 4 > 5 > 6

このページの上部へ