更新日:2021年10月20日
投稿者:滝澤 一志
最近地震が多くて何だか怖いです。
10月に入ってから震度5強の地震が2回(岩手と千葉)、震度3レベルだと青森・石川・京都・和歌山・北海道と
日本各地で地震が起きています。
日本は大丈夫かなと思っているところに、10/10からTBSで日曜劇場「日本沈没」が始まりました。
日本SF御三家の一人である小松左京さんが1973年に刊行した小説が原作のドラマです。
SF好きな私は、2000年の漫画版を読んでいました。
TBS側もドラマの説明に「大きくアレンジを加え」と書いているぐらいなので
今回のドラマは、原作とは主人公も違えばストーリーもかなり違っているので
別物と思って観ればそれなりに楽しめます。
48年前の小説となると設定とかを合わせるのが大変なのでしょう。
ドラマでは伊豆沖の島の水没をきっかけに、関東が沈没するという展開がなされていますが
現実世界では、小笠原諸島近辺の火山活動が活発化して新たに島ができたり、硫黄島も隆起して
戦争時にアメリカ軍が港を作るために海に沈めた船が姿を現しました。
沈没も隆起もどちらも良くない兆候に感じます。
話は変わって、今日から衆議院選挙の期日前投票が始まりました。
実は過去の大震災(東日本大震災・阪神淡路大震災・関東大震災)のときには
政権交代時だったという奇妙な一致があります。
一部の説には大震災前の何かを体が感じとっていて、漠然とした不安を覚えることが
政権交代につながっているなんて説もありますから
今回の選挙で政権交代が起きるとますます大震災の可能性が高まってしまうかも知れません。
今のところ政権交代のムードはありませんが、ドラマの展開を楽しみつつ選挙にも注目しながら
大震災に備えておきたいです。
滝澤
更新日:2021年08月25日
投稿者:滝澤 一志
今年の夏季休暇は、緊急事態宣言とかぶってしまいどこにも行くことができませんでした。
オリンピック期間中は、興味ある競技を片っ端から観戦していたので退屈ではありませんでしたが
オリンピックが終わると時間を持て余すことが多くなってしまいました。
そこで我が家ではネットフリックスにて海外ドラマを観ることにしました。
最近観終わった作品と現在観ている作品を紹介します。
【ヴァイキング ~海の覇者たち~】
カナダのテレビドラマシリーズでシーズン6までで完結しています。
実在した伝説のヴァイキングであるラグナル・ロズブロークとその子供達の物語で
西暦850年あたりのデンマークを中心に、北欧神話を信じるヴァイキングとキリスト教国家との
争いを描いています。
人気が高かったのか、完結から100年後の世界を描く続編の製作が発表されています。
【ウォーキング・デッド】
言わずと知れたゾンビドラマの金字塔。
アメリカでは今年の8月から11シーズンが放送され、それで完結の予定だそうです。
日本では今のところ10シーズンまで観られます。
ゾンビによる世界の終末後の物語で、荒廃したアメリカでわずかに生き残った人間が
安住の地を求めて奮闘する姿を描いています。
私自身は3シーズンまで観終わりましたが、途中からゾンビそっちのけで人間同士がドンパチしまくる
というのがアメリカらしいと思いました。
まだまだ外出を控えなければいけない時期が続くと思いますので
そんなときには海外ドラマを観てはいかがでしょうか。
滝澤
更新日:2021年06月18日
投稿者:滝澤 一志
オリンピックの開催日である7/23まで約1ヶ月となりました。
今月20日には緊急事態宣言が解除され、まん延防止に切り替わることが決定し
ワクチンの接種率も大幅に上がってきているようなので、このまま開催となる可能性が高そうです。
一昨日のニュースでは、観客を入れる方向で最終調整しているとのことなので
無観客という事態も避けられそう。
ただ海外選手は有力どころも含めて不参加を表明している選手が結構います。
楽しみにしていたテニスだとナダル(世界ランク3位)とティーム(世界ランク5位)が不参加、
ロードレースでもアラフィリップ(世界選手権チャンピオン)が不参加。
選手それぞれ色々な理由があるとは思いますが
観ている人が拍子抜けしてしまうような参加者のオリンピックだと残念ですね。
とはいえ、このオリンピックが無事に開催されて、世界中に漂う鬱屈とした空気が少しでも
晴れることを望んでいます。
滝澤
更新日:2020年12月15日
投稿者:滝澤 一志
昨夜、GoToトラベルの全国一斉停止が発表されました。
今まで飲食店の営業時間短縮や不要不急の外出を自粛するように呼び掛けておいて
なぜか旅行は推奨するという矛盾した状況が続いていましたが
年末年始を控え、ついに停止となりました。
年末年始に旅行をする予定だった人も多いかと思いますが
これからキャンセルが増え、キャンセル料の扱いなどで混乱が見込まれるようです。
またGoToトラベルを利用せず、全額自腹なら旅行しても良いのかという疑問も残ります。
政府はこの停止発表の際にも、GoToトラベルと感染拡大に関連はないという認識は変わらないと言っていました。
個人的には、経済優先からコロナ対策優先に切り替えるのであれば、旅行や帰省そのものを自粛するよう呼び掛ける
べきではと思うのですが難しいのでしょうか。
世界的にはワクチンの接種が始まり、その効果が期待されるところです。
来年にはコロナ騒動が落ち着いて、オリンピックなどが開催できると良いのですね。
滝澤
更新日:2020年10月21日
投稿者:滝澤 一志
10月2日~4日、事務所の同僚数名と元同僚、テニス仲間と高知へキャンプに行きました。
私自身は四国に行くのも初めてですし、飛行機に乗るも人生二度目の体験です。
初日は到着してからキャンプ場に移動して鍋をして終了。
四万十源流の里というところで、コテージでの宿泊です。
自然に囲まれ、近くに四万十川が流れる抜群のロケーションでした。
二日目は、ホエールウォッチングをする組としない組に分かれました。
私は船酔いが怖いのでしない組です。
しない組は、朝ゆっくり起きて近くの温泉に入ってから高知城を観光。
天守までずっと階段ばかりで結構大変でした。
次に桂浜まで行って、坂本龍馬の銅像を見物しました。
桂浜の砂浜を歩いて、これまた足腰にきました。
その後はホエールウォッチング組と合流して、有名なひろめ市場で食事と買い物をして
夜はキャンプ場でBBQ。
三日目は、日本一綺麗と言われる仁淀川に行き、仁淀ブルーのにこ淵と呼ばれる滝を観光しました。
急勾配の階段に苦労しましたが、めちゃくちゃ綺麗でした。
当日は曇りだったのにこの青さ、晴れてたらさらに綺麗だったのでしょう。
最後に高知市内で開催されていた日曜市をみて回り旅は終了となりました。
楽しいキャンプでしたが、普段旅行をしない私が一番の感動したのは、高知から自宅まで3時間しかかからなかったことです。
高知空港から成田空港まで1時間半、成田空港から家まで1時間半、午後3時に空港で買った焼きサバ寿司を
午後6時に家で食べてるということに、なんだかすごく感動してしまいました。
また来年もみんなでどこかに行こうとなったので、今から楽しみです。
滝澤