スタッフブログ

「滝澤 一志」の記事
145件見つかりました

日本の経済 海外との違い

更新日:2022年05月25日

投稿者:滝澤 一志

先日ニュースでこんな記事をみました。

「アメリカ労働統計局が発表した最新の雇用データによると、全労働者の2022年4月の平均時給は31.85ドル(約4,110円)だった。1年前は30.20ドル(約3,900円)で、5.5%の増加となる」

すごい高いという第一印象ですよね。

日本の平均時給を調べたところ、厚生労働省の平成29年平均の正社員の平均時給が1,937円とのこと。統計の取り方に違いがあるかもしれないので、一概に比べることはできないかも知れませんが、およそ1/2の数字です。

日本では、高齢者が再雇用等で低賃金労働というケースも多いようです。

それにしても大きな違いです。

でもアメリカが羨ましいというと、ここ最近のアメリカのインフレ率は8%を超えているため、給与が5.5%が増えて物価が8%増えているなら

生活費的には実質マイナスとなります。

対して日本のインフレ率は、2%とようやくデフレ脱却の目標値に到達したところ、給与は増えないけど物価もそれほど上がらないといった感じです。

アメリカはインフレ解消のために金利を上昇させ、金融緩和をやめる方針のため、株価が下落しています。

アメリカの以外の先進国もおおよそ高いインフレ率になっているため、アメリカと同様に金利を上げる方向です。

日本だけが金利は上げずに金融緩和も続行という方針のため、ものすごい円安を引き起こしています。

正直どちらが良いか悪いかはわかりませんが、日本だけが取り残されている印象があります。

今後世界的には不景気になっていきそうなので、その中で日本の経済が落ちていかないように、対策をしてもらいたいです。

滝澤

大雪

更新日:2022年01月07日

投稿者:滝澤 一志

新年あけましておめでとうございます。

本年も社員一同頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします。

年明け最初のブログは何を書こうかと迷っていましたが、昨日の大雪を記事にしないわけにはいきません。

昨日はもともと天気予報で、雪が降るとは言われていました。

どうせたいして積もらないだろうと高を括っていましたが、まさかの大雪警報に発展。

東京や千葉では4年ぶりとのこと。

この辺では11時頃から降り始め、20時ぐらいまでは降っていたようです。

事務所の職員もあまりの降りっぷりに早退する人もちらほら。

私は家が近いので普通に18時頃帰りましたが、その頃には歩道にそれなりに積もっており

滑る革靴に悪戦苦闘しながら帰りました。

駅には傘を持っていない人がたくさん立ち往生していて、珍しい雪景色をスマホで撮影している人も多かったです。

家の周りの公園では、子供が雪合戦や雪だるまを作ったりと、久しぶりの大雪を楽しんでいました。

一夜明けた今日、残った歩道の雪が凍結し、またまた悪戦苦闘しながらの出社。

運動不足の私は、連日の慣れない歩行で足が筋肉痛です。

ニュースでは、自動車事故が多発していることと一部の電車が止まったため

帰宅困難者が発生しているとのことでした。

みなさんは大丈夫でしたでしょうか。

滝澤

ドラマ日本沈没 大震災 選挙

更新日:2021年10月20日

投稿者:滝澤 一志

最近地震が多くて何だか怖いです。

10月に入ってから震度5強の地震が2回(岩手と千葉)、震度3レベルだと青森・石川・京都・和歌山・北海道と

日本各地で地震が起きています。

日本は大丈夫かなと思っているところに、10/10からTBSで日曜劇場「日本沈没」が始まりました。

日本SF御三家の一人である小松左京さんが1973年に刊行した小説が原作のドラマです。

SF好きな私は、2000年の漫画版を読んでいました。

TBS側もドラマの説明に「大きくアレンジを加え」と書いているぐらいなので

今回のドラマは、原作とは主人公も違えばストーリーもかなり違っているので

別物と思って観ればそれなりに楽しめます。

48年前の小説となると設定とかを合わせるのが大変なのでしょう。

ドラマでは伊豆沖の島の水没をきっかけに、関東が沈没するという展開がなされていますが

現実世界では、小笠原諸島近辺の火山活動が活発化して新たに島ができたり、硫黄島も隆起して

戦争時にアメリカ軍が港を作るために海に沈めた船が姿を現しました。

沈没も隆起もどちらも良くない兆候に感じます。

話は変わって、今日から衆議院選挙の期日前投票が始まりました。

実は過去の大震災(東日本大震災・阪神淡路大震災・関東大震災)のときには

政権交代時だったという奇妙な一致があります。

一部の説には大震災前の何かを体が感じとっていて、漠然とした不安を覚えることが

政権交代につながっているなんて説もありますから

今回の選挙で政権交代が起きるとますます大震災の可能性が高まってしまうかも知れません。

今のところ政権交代のムードはありませんが、ドラマの展開を楽しみつつ選挙にも注目しながら

大震災に備えておきたいです。

滝澤

海外ドラマ

更新日:2021年08月25日

投稿者:滝澤 一志

今年の夏季休暇は、緊急事態宣言とかぶってしまいどこにも行くことができませんでした。

オリンピック期間中は、興味ある競技を片っ端から観戦していたので退屈ではありませんでしたが

オリンピックが終わると時間を持て余すことが多くなってしまいました。

そこで我が家ではネットフリックスにて海外ドラマを観ることにしました。

最近観終わった作品と現在観ている作品を紹介します。

【ヴァイキング ~海の覇者たち~】

カナダのテレビドラマシリーズでシーズン6までで完結しています。

実在した伝説のヴァイキングであるラグナル・ロズブロークとその子供達の物語で

西暦850年あたりのデンマークを中心に、北欧神話を信じるヴァイキングとキリスト教国家との

争いを描いています。

人気が高かったのか、完結から100年後の世界を描く続編の製作が発表されています。

【ウォーキング・デッド】

言わずと知れたゾンビドラマの金字塔。

アメリカでは今年の8月から11シーズンが放送され、それで完結の予定だそうです。

日本では今のところ10シーズンまで観られます。

ゾンビによる世界の終末後の物語で、荒廃したアメリカでわずかに生き残った人間が

安住の地を求めて奮闘する姿を描いています。

私自身は3シーズンまで観終わりましたが、途中からゾンビそっちのけで人間同士がドンパチしまくる

というのがアメリカらしいと思いました。

まだまだ外出を控えなければいけない時期が続くと思いますので

そんなときには海外ドラマを観てはいかがでしょうか。

滝澤

オリンピックまで約1ヶ月

更新日:2021年06月18日

投稿者:滝澤 一志

オリンピックの開催日である7/23まで約1ヶ月となりました。

今月20日には緊急事態宣言が解除され、まん延防止に切り替わることが決定し

ワクチンの接種率も大幅に上がってきているようなので、このまま開催となる可能性が高そうです。

一昨日のニュースでは、観客を入れる方向で最終調整しているとのことなので

無観客という事態も避けられそう。

ただ海外選手は有力どころも含めて不参加を表明している選手が結構います。

楽しみにしていたテニスだとナダル(世界ランク3位)とティーム(世界ランク5位)が不参加、

ロードレースでもアラフィリップ(世界選手権チャンピオン)が不参加。

選手それぞれ色々な理由があるとは思いますが

観ている人が拍子抜けしてしまうような参加者のオリンピックだと残念ですね。

とはいえ、このオリンピックが無事に開催されて、世界中に漂う鬱屈とした空気が少しでも

晴れることを望んでいます。

滝澤

1 > 2 > 3 > 4 > 5 > |

このページの上部へ