スタッフブログ

「滝澤 一志」の記事
145件見つかりました

ツールドフランス開幕

更新日:2013年07月03日

投稿者:滝澤 一志

今年もついにツールドフランスが始まりました。

100回記念大会として大いに盛り上がっています。

 

スタート地点はツール史上初となるコルシカ島です。

スタートから第3ステージまではコルシカ島を走ります。

 

コルシカ島と言われても名前を聞いたことがあるぐらいの知識しかなく

レース中の解説でへぇ~と思うことも多いです。

一番有名なのはナポレオンの出身地ということでしょうか。

歴史的に統治国がカルタゴ・イタリア・フランスと変わったことからか

独立自治を求める人がコルシカ民族解放戦線という組織を作っていて

今もなお活動を続けているそうです。

とはいえ海はとても綺麗ですし、自然豊かな景色は素晴らしいです。

 

レース中にこういった景色や歴史的建造物を映した上で解説もしてくれるので

それを見たり、聞いたりするのもツールドフランスの魅力の一つです。

 

今年日本人選手は出場しないと思ってましたが

去年に引き続き新城選手が出場していました。

ちょっと前に行われた全日本選手権で優勝したので

日本チャンピオンとして日の丸ジャージを着て走っています。

頑張れ新城選手!

 

滝澤

アイスカップヌードル

更新日:2013年06月25日

投稿者:滝澤 一志

猫舌の私は、いつもすぐに食べることができない熱々のラーメンにイライラしていましたが

アイスカップヌードルのCMをみて、こんな良いものがあったのかと愕然としました。

早速コンビニに行くとアイスカップヌードル用のアイストレーまであるじゃないですか!

対象商品を2つ買うことで貰えるので迷わず購入。

 

カップヌードルライトは、お湯を320g注ぎ3分待つのが通常の作り方ですが

アイスカップヌードルにするにはお湯180gと氷180gが必要となり

専用のアイストレーを使えば、それが180g分の氷となっているわけです。

 

細かい作り方としては、お湯を180g注ぎ、30秒たったらかき混ぜる

その後2分30秒たったら氷を投入してかき混ぜるといった具合です。

 

作って食べてみた感想は

冷たすぎる・・・

20gの氷を9個入れることになるのですが

うち4個ぐらいは溶けずに浮かんでいたのでスープもキンキンに冷えています。

味はいつも通りなのですが、普段熱々で食べていたものが冷たいという違和感が

勝ってしまい素直に美味しいと言えませんでした。

嫌がる妻にも食べさせましたが、無言で☓を出していました。

 

商品としては冷たさが売りのなので間違っていないと思いますが

私が望んでいたのは冷たさではなく、すぐ食べられることです。

どうかぬるま湯を注ぐだけで作れるカップラーメンを開発して下さい。

 

滝澤

全英オープンゴルフ

更新日:2013年06月17日

投稿者:滝澤 一志

先日、何気なくつけていたTVで全英オープンゴルフの特集をやっていました。

私自身を普段ゴルフをするわけでも、観戦するわけでもありませんが

最年長の63歳のトム・ワトソン選手には活躍してもらいたいと思いました。

 

驚いたのが次の全英オープンゴルフが第142回大会だということです。

ちょっと前のブログに書いたツール・ド・フランスが今年100回記念で

凄いなぁと思っていたら、こっちは142回というのだから

歴史あるスポーツは違うなという感じです。

 

全英オープンゴルフを調べてみると、世界初のゴルフ選手権大会で創設は1860年!

この年に日本で起こった出来事はというと

大老の井伊直弼が暗殺された事件、桜田門外の変が起きています。

日本が江戸時代のときから開かれている大会なのだと思うと、何かちょっと感動します。

 

時間が折り合えば観戦してみようと思います。

 

滝澤

タケコプター

更新日:2013年06月07日

投稿者:滝澤 一志

タケコプターといえば誰もが知っているドラえもんの道具の一つですよね。

 

このタケコプターが科学的に実現可能かが話題になったことがあり

その時に読んだ本では、人を持ち上げるほどの浮力を発生させると

頭皮が剥がれて、頭皮がくっついたタケコプターのみが飛んでいく可能性が高いとされていました。

 

最近インターネットで「リモコンスペースマン」なるラジコンをみつけました。

宇宙飛行士型の人形にプロペラをつけたラジコンです。

2754cbd7-0ccc-46a3-80ef-b33327f83269_l.jpg

 

タケコプターを装着した人間と同じ状態なラジコンですから

頭皮の心配をせずタケコプターの検証ができるということです。

 

検索すると動画も出てきますが

結果としてはプロペラの回転力に対する反作用が働き

プロペラとは逆方向に体が回転するということになりました。

 

この状態も実際の人間がなったら大惨事です。

普通のヘリコプターは回転しないようにテールローターがついているので

タケコプターを実現するにはテールローターに相当する何かが必要ですね。

 

滝澤

 

パラレルワールド

更新日:2013年05月30日

投稿者:滝澤 一志

 皆さんはパラレルワールドを知っていますでしょうか。

SF系の映画やマンガ、ゲームなどでよく題材になっていますので

SF好きなら聞いたことがあると思います。

 

漢字にすると並行世界と表記されます。

可能性で分岐した、私たちの世界と枝分かれした世界を言います。

ざっくり例えると、お昼ご飯をカレーにしようかラーメンにしようかと迷った時に

カレーを選択した世界とラーメンを選択した世界に分かれるといったイメージです。

 

なぜパラレルワールドの記事を書こうと思ったかと言うと

ある有名人が死んでいると思ったら生きていたという記憶違いがあり

いろいろ調べてみると、同様の記憶違いの人がいっぱいいて

これは記憶違いではなくパラレルワールドに移動してしまったために

起こる現象なのではというサイトをみて、なるほどなぁと感心したからです。

 

実際はそのほとんどが記憶違いや勘違いだと思われます。

ですが多く人が同じ記憶違いや勘違いをするのかという疑問は残ります。

有名な例は飲料の「ファンタゴールデンアップル」の存在です。

ネット上でその存在の有る無しが論争になり

日本コカコーラ社が公式に存在を否定(この論争をきっかけに2002年に新発売をした)

したけれども、未だに確かに存在したという人は後を絶たないようです。

 

皆さんも一度過去の記憶を周りの人と確認してみてはどうでしょうか。

あまりにも違っていたら別の世界から移動したのかも知れません。

 

滝澤

7 > 8 > 9 > 10 > 11 > 12 > 13 > 14 > 15 > 16 > |

このページの上部へ