更新日:2013年05月22日
投稿者:滝澤 一志
マイクロソフトがXboxの新型ゲーム機を年内に発売すると発表しました。
その名も「XboxOne」。
ゲームだけでなくTV、音楽、映画、インターネットなどすべてを一体的にという
オールインワンのワンだそうです。
発表で注目を集めた性能は、音声認識システムです。
声で起動やTVなどへの切り替えが可能ということで
ちょっとした近未来が体験できそうです。
ちゃんと対策してくれていると思いますが
夫婦の会話の言葉を認識されて勝手に起動されたり
チャンネル変えられると困りますね。
マイクロソフトなのでしょうがないですが
ゲーム機というよりパソコンのゲーム機能を強化させたようなものに感じてしまいます。
そもそもゲーム機を買う人はゲームがしたいのですから
ゲーム機はゲームだけできれば良いという感想が多いです。
余計な機能をつけて価格が高くなってしまうのであれば、購入に踏み切れません。
おそらく今年の年末商戦は「WiiU」「XboxOne」「PS4」の3大ゲーム機対決が
催されることになります。
近年、業績が伸びないゲーム業界で、この対決に負けてしまうゲーム機は
撤退を余儀なくされる可能性も高そうです。
滝澤
更新日:2013年05月14日
投稿者:滝澤 一志
先日、妻の腕時計が動かなくなり買い替えることにしました。
家の近くのお店だとあまり品揃えがないので、ネットショッピングにしたのですが
なかなか決まらず、ずっとモニターとにらめっこ状態で結局2時間以上かかっていました。
全ての女性が該当するのではないでしょうけど
一般的には女性の買い物は長いものですよね。
なぜ買い物が長くなるのか、いつから長くなったのかなど
気になったので妻に聞いてみましたが本人もよくわからないとのこと。
てっきり過去の買い物で、不良品を買ってしまったとか
もっと安い店があったとかの失敗をして、その失敗を繰り返さないための行為なのか
と思っていましたがそうでもないようです。
なぜなら妻の場合は、自分で買い物をし始めた中学生ぐらいのころも長かったようなのです。
ちょっと調べてみると、男と女とでは脳の構造に違いがあるという
以前に流行った男脳・女脳のなかに答えがありそうでした。
男性は買い物で機能性を重要視する傾向にあり
女性は買った後のことを想像して納得できるかが重要だそうです。
腕時計の場合なら
男性は自分の必要としている機能があって、そこそこの値段なら即決。
女性は機能や値段はもちろんのこと、あの服には合わないかもとか
どこそこへ行く場合にはこっちのほうがよいかなとか色々なシチュエーションを考えて
クリアしていかないと購入に至らないとなるようです。
それ以外にも男性向けバーゲンをやっても全然売れないとか
様々な男女の違いがあるようなので複合的な要素が絡んでいるのかも知れません。
なかなか奥深い問題ですね。
滝澤
更新日:2013年05月02日
投稿者:滝澤 一志
ゴールデンウィークになると旅行の一つでも、と思うのが一般的なのでしょうけど
我が家ではほとんど出掛けたりしません。
どこへ行っても混んでいるというのも一つの理由ですし
連休に入ると夜更かしして昼まで寝るという生活になってしまい
容易に出掛けられません。
今年に限っては家の給湯器が壊れたりするなど、急な出費が多く
旅行の予算なんてありません。
また鳥インフルエンザやら風疹やら気をつけないといけない状況で
人混みに行くのは無謀というものです。
と色々な理由をつけて今年も出掛けないつもりです。
家でのんびり撮り溜めした番組でも見ながら過ごします。
滝澤
更新日:2013年04月23日
投稿者:滝澤 一志
最近のニュースでみましたが
なんと10円でジュースが買える自販機があるということです。
大阪市中央卸売市場本場の近くに置いてある自販機のようですが
10円だけでなく、30円だったり50円だったりといろいろあるみたいです。
賞味期限が近いものほど安いといった感じで
ほかにも季節外れの飲料や何が出てくるかわからないボタンなど工夫がこらされています。
お一人様5本までのルールがあるにもかかわらず
10円商品は大人気ですぐに売り切れになってしまうそうです。
通常、賞味期限が迫った缶ジュースは廃棄処分されてしまうそうなのでもったいないですよね。
すぐに飲む分には問題ないのですから、こういった販売方法は普及してもらいたいです。
でも普及したら普通の自販機やお店では買わなくなっちゃいますね。
難しい問題です。
滝澤
更新日:2013年04月15日
投稿者:滝澤 一志
いよいよ自転車ロードレースの季節がやってきました。
もうすでに3月から始まっているのですが
クラシックレースとよばれる100年近い歴史のあるレースが開催されています。
以前は地上波でツール・ド・フランスを少ししか観戦できなかったのですが
昨年7月にツール・ド・フランスのためにスカパーに加入したおかげで
今年は今から色々な自転車レースが観戦できます。
おおよそ週一ペースで開催されるので、毎週の楽しみができて嬉しい限りです。
5/4からはグランツール第一弾のジロ・デ・イタリア
6/29からいよいよツール・ド・フランスと楽しみはつきません。
さらには今読んでいる本までロードレースを題材にした本で
近藤史恵さん著の「サクリファイス」です。
サクリファイスは犠牲という意味でロードレースにおけるアシストに焦点をあてた作品です。
まだ読んでいる途中なので評価はできませんが
ロードレース好きにはたまらない作品です。
最近はこんな感じで自転車尽くしの日々を送っています。
滝澤
前のページ| 8 > 9 > 10 > 11 > 12 > 13 > 14 > 15 > 16 > 17 > |次のページ