更新日:2012年08月27日
投稿者:滝澤 一志
昨日のニュースで目を引いたのが
海の水がきれいになって漁獲量が減ったというニュースです。
瀬戸内海でのことで
過去に工場排水や生活排水により、富栄養化が進み赤潮被害が頻発。
そこで国が工場排水制限や下水道整備などをすすめ
窒素やリンの総量規制も行った結果
海中の窒素量は6割減、透明度も倍近くになったそうです。
にもかかわらず漁獲量は半分以下と激減しているのです。
海がきれいになったことと漁獲量が減ったことに明確な因果関係があるかは不明ですが
データ上はきれいになりはじめるとともに漁獲量も減っているらしく
専門家は、「きれいになりすぎて栄養分がなくなってしまったのでは」という指摘をしています。
「きれいな海」と「豊かな海」はイコールではないということですね。
人間が自然のバランスをコントロールするには
まだまだ力が足りないのだと思います。
滝澤
更新日:2012年08月17日
投稿者:滝澤 一志
先日NASAが打ち上げた火星探査機キュリオシティが無事火星に到着しました。
送られてきた鮮明な火星の画像を見た人も多いと思います。
NASAも頑張ってるなぁなんて感心していたら
インドも来年火星探査機を打ち上げる計画を発表しました。
成功すればアジア初ということになります。
おそらく最近失敗してしまった中国も負けじと打ち上げるでしょうから
日本も頑張ってほしいです。
さらにはオランダで火星へ有人飛行する民間プロジェクトが立ち上げられたニュースがありました。
なんでもそのプロジェクトをテレビ番組化することで資金調達をするとか。
番組では宇宙飛行士の選抜や訓練、火星までの道中や着陸後もすべて放送するみたいですが
驚くことにその火星への旅は片道切符ということです。
到着後はずっと火星で暮らし、その死までもが放送される予定みたいなので参加者もすごい決意が必要ですね。
倫理的な問題や番組が途中で打ち切られたらという問題など山積みのようですけど
もし成功すればNASAの予定よりも7年早い、2023年に火星へ人類が降り立つ日が来ることになります。
どの国も切磋琢磨して火星への有人探査をぜひ実現させ
降り立つその瞬間をリアルタイムで見たいものです。
滝澤
更新日:2012年08月07日
投稿者:滝澤 一志
連日熱い戦いが繰り広げられているオリンピック。
我が家でもリビングの2台のテレビと、ネット生中継用のPCモニターがフル稼働です。
開幕当初、柔道をはじめ色々な競技で審判の裁定が覆ることが頻繁におこり
どうなることかと思いましたが、陸上などでは大きな問題もおきずほっとしています。
ちょっと気になるのが日本の銀メダルの多さです。
もちろん競技によっては初のメダル獲得で喜ばしいことなのですが
銀メダルは決勝に進み、負けているということになりますから
嬉しさ半分悔しさ半分といったところでしょうか。
個人的に残念だったのが、寝過ごしてしまい男子100m決勝を見逃してしまったことです。
ほかにも見逃してしまった競技は多々ありますが
男子100m決勝といえばオリンピックの花形種目ですから
無念としか言いようがありません。
残り6日間となりましたが
引き続き観戦を楽しみたいと思います。
滝澤
更新日:2012年07月27日
投稿者:滝澤 一志
いよいよロンドンオリンピックが始まります。
といってもすでにサッカーの予選が放送されています。
男子も女子も白星スタートで盛り上がってますね。
開会式は明日の午前4時30分からの中継なのでちょっと見れなさそうです。
我が家では日本人選手が出場する種目はもちろん可能な限り見たいのですが
その他にも世界陸上をかかさず見ている我が家では、とくに陸上は全種目には注目です。
さらには最近までやっていたツールドフランスの参加者が多く出場する自転車のロード。
ツールドフランスでチームメイトだった人が今度はライバルという構図にわくわくします。
ツールドフランスを見るために加入したスカパーで
オリンピックのいろいろな競技が見れると勝手に思い込んでましたが
スカパーはオリンピックの放映権をもっていないようで全然放送しません。
そして注目の自転車ロードはどこで放送するかというとTV放送はどこでもされません。
NHKのネット生中継でしか見れないようです。
オリンピックの放映権料金はどんどん高くなっているので、全種目を放送は無理なのかも知れませんが
気づいたら終わってて結果しか見れない種目が結構あるので残念です。
選手達はこれから戦いが始まりますが、私も寝不足との戦い始まります。
みなさんも健康に気をつけて観戦しましょう。
滝澤
更新日:2012年07月19日
投稿者:滝澤 一志
先日、宇宙飛行士の星出彰彦さんが無事にISS(国際宇宙ステーション)へ到着しました。
さっそくツイッターでつぶやきが発表がされ、私も久しぶりにツイッターにログインしてみました。
「2日かけて、ISSに到着! (日本実験棟の)きぼうも4年前に比べて
『いい意味で』手垢がついてた。これから楽しみ!」とのこと
自身が建設に携わったきぼうに戻り、非常にうれしそうです。
最近の日本人宇宙飛行士はツイッターをすることが定番ですから
宇宙からのコメントや写真を一般人が容易に受け取れます。
ほんとうに便利な時代になったものです。
ただツイッターの使い方がよくわからないので苦戦していますけど・・・
星出さんはこれから4ヵ月という長期滞在の予定です。
宇宙メダカの飼育など興味津々なミッションもありますから
多くのコメントや写真を期待しています。
頑張れ星出さん!
滝澤
前のページ| 13 > 14 > 15 > 16 > 17 > 18 > 19 > 20 > 21 > 22 > |次のページ