更新日:2012年10月22日
投稿者:阿部 理
本日は前回のなんちゃって新婚旅行の続きです。
グリーン島の写真をさがしたのですが、残念ながら世間様にお見せできるものがなかったので、
ゴールドコーストのサーファーズパラダイスの画像です。
「鳴き砂」と現地ガイドさんがおっしゃっていたので、日が暮れてから砂浜を1時間ほど歩いてみたところ
波の音しかしません。それなりに強く踏みしめたつもりだったのですが・・・。
後で聞いたのですが、相当強くかかとで踏まないとダメなようです。
また、砂浜を歩いている際、すぐ横の歩道で警官が酔っ払いみたいな人と話していましたが、
オーストラリアでは、路上での飲酒は違法だそうです。
その時は気にしてませんでしたが、後から違法と聞いて、私は自分の鞄の中のビールを開けて無くて良かったと思いました。
ゴールドコーストでの晩御飯。ツアーの中に組み込まれていましたのでちょっと心配でしたが、
夜間も出来るゴルフ場のとなりのレストランでTボーンステーキです。
現状、オージービーフはBSEの心配がないので安心して食べられます。
それはジューシーで美味しかったのです。ただ、ステーキ横にガーリックトーストがあったのですが、私の分だけ
フツーのトーストでした。20名のツアーで私だけ。おかげでツアーの他の方々と会話が弾んだのですけどね。
ケアンズ編のランチの続きです。
前回のエビの後にカニも来ていました。
食後にレジに行くと、生け簀の中に針金で縛られたカニ達とエビ達が。
国民性の違いでしょうか。
とっても合理的だと思いながら、ちょっとだけカニ達とエビ達に同情してしまいました。
ゴールドコーストのホテルからの景色ですが、斜めに建っているカラフルな2本の間から人が上空に飛び上がります。
いわゆる逆バンジーです。
実際にやる方々の気持ちは分かりかねますが、きれいだったので載せてみました。
夜10時くらいまで誰かしらが飛び上がってました。
最後にこの旅行で一番奮発したのはアグブーツだったと思います。
奥様が自分と義理のお母様、妹の分をいろいろ試着して大忙しでした。
アグブーツ(オーストラリアンメイド)が1足$120で約1万円、日本で買うと2~3倍の金額になるという事と、
店員さんが「最近は男性でもアグを履きますよ」という営業トークに乗っかってしまい私も妻とお揃いのブーツを購入してしまいました。
妻が2足、義理のお母さんの分1足、妹分1足、私の分1足の合計5足も。
日本に帰ってきて、ブーツを見ましたが、間違いなく私の柄じゃないものを買ってしまったと改めて「海外旅行の勢い」というものを感じております。
ただ、世界遺産をみれたり、外国の文化に一瞬でも触れることができ、とても満足した旅行になりました。
阿部
更新日:2012年10月19日
投稿者:金子 俊彦
今年のボージョレ・ヌーボの原料のブドウ収穫量が天候不良のため、
想定の半分と史上最悪だったそうです。
日本の輸入量も減り、品薄のため、価格上昇が心配されるとの事です。
私自身は、普段からお酒を飲まない為、
記事を見てもふーんといった感じですが、
ワイン好きの方や輸入している企業にとっては死活問題ですね。
ずっと「ボジョレー・ヌーボ」だと思っていたのですが、
フランス語に合わせると正しくは「ボージョレ・ヌーボ」だそうです。
また、長く寝かしたものが通常飲まれるワインで、
ボージョレ・ヌーボは単にほとんど寝かさずに出しているのかと思いましたが、
厳密には作成方法も通常のワインとは異なるようです。
各メーカーのホームページには、ボージョレ・ヌーボについて
作成方法や歴史等が載っていますので、興味があれば、見てみるのも良いかもしれません。
ちなみに今年のボージョレ・ヌーボの解禁日は、11月15日だそうです。
もちろん自分は、購入しませんが・・・
金子
更新日:2012年10月18日
投稿者:滝澤 一志
昨日のニュースで
太陽系から最も近い恒星系であるケンタウルス座アルファ星系のなかに
地球に似た惑星を発見したという記事をみました。
内容自体は、見つけた惑星は非常に高温なため生物はいないであろうこと
そのまわりにもっと地球に似た惑星があることが期待されることなどで大変面白いのですが
気になるのが距離の記述です。
「太陽系から4.3光年しか離れていない」とか
「天文学の基準でいえば隣同士といえるほど近く」とか
どの記事でもものすごく近くにあったということを取り上げています。
もちろん天文単位で考えれば正しい記述なのでしょうけど
まるですぐにでも行けそうな印象を受けてしまいます。
実際4.3光年というのは人類にとって到達可能な距離なのでしょうか。
私の調べた限りで一番速そうなのが
無人探査機ニューホライズンズの打ち上げ直後の速度が秒速30km。
光速が秒速30万kmなので、なんと光速の0.01%です。
言い換えれば1万倍かかるということなので
4.3光年先に行くには4.3万年かかるということです。
スペースシャトルだったら秒速7.7kmなのでさらに4倍になり17万年になります。
結論:全然近くない!
有人飛行はもちろん無人探査すら無理です。
こういうニュースはロマンを感じて満足するだけなのでしょうか。
ただ宇宙の広さだけは実感できました。
滝澤
更新日:2012年10月17日
投稿者:荒井 正晴
秋本番で、関東も紅葉のシーズンに入りました。
既に北海道や中部地方では紅葉が始まっているようです。
JR東海がTVで流している「そうだ 京都へ行こう」のPRを見ると
本当に紅葉がきれいで訪れてみたくなります。
あんなにきれいな自然は都心では滅多に鑑賞できませんから。
そんな秋に金木犀の香りを先週から感じるようになりました。
オレンジ色の花を咲かしているあの庭木です。
私が今利用している駐車場の周りにも金木犀が植えてあり、朝などとっても心地よいです。
そんな視覚、臭覚で自然を感じることがとても贅沢なことと、この年齢になってようやく分かり始めました。
ちなみに金木犀のほかに銀木犀(ぎんもくせい)もあるようです。
金があればやっぱり銀もあるんですね。
知らずに香っているのに気が付かないでいるのかもしれません。
銀木犀の立場からすればかわいそうな感じです。
ちょっとどんな香りなのか興味を持ちました。
荒井
更新日:2012年10月16日
投稿者:武次 洋一
皆様ご承知の通り、東京駅の丸の内駅舎が開業時(大正3年)の姿に復元されました。
私は今月6日に研修のため丸の内に行ったのですが、
ものすごい人ごみで驚きました。
多くの人が写真を撮ったり、絵を描いたりしており、自分もついつい
丸ビルの5階テラスからこの写真を撮ったりしました。
東京駅の乗降客数が前年同時期に比べ4割増えたり、
東京ステーションホテルや周辺の商業施設も好調なようです。
やはり東京はあらゆる意味で日本を引っ張る存在なのですね。
千葉にも何か起爆剤はないのでしょうか......
武次
前のページ| 98 > 99 > 100 > 101 > 102 > 103 > 104 > 105 > 106 > 107 > |次のページ